|
|
|
宮妻峡ヒュッテよりカズラ谷ルートを上がり鎌ヶ岳へ。鎌尾根を南下し水沢岳(宮越山)→水沢峠→イワクラ尾根→入道ヶ岳と周り新道ルートにて宮妻峡ヒュッテへ戻る周回ルートを歩いてきました。
所要時間が丁度10時間。あれ?予定より随分かかったものです。よく考えてみると今回も、あちらこちらで時間を忘れ楽しい山話をさせていただいた結果でした。
鈴鹿もお気に入りの山域でよく歩きにくるのですが、スカイラインより北域が殆どで南側は鎌ヶ岳しか上ったことがありませんのと、鈴鹿セブンマウンテンで唯一踏んでいない入道ヶ岳へ行きたかったので今回の周回ルートを歩きました。
カズラ谷では蛭が心配なのでスパッツを装着。谷筋では見かけなかったのですが稜線のカズラ谷分岐に到着し、息を整えていると・・・蛭が2匹、膝あたりまで上がってきておりました。
県界尾根は幾度もアップダウンがありタフですが、楽しめますね。地元の方にもお奨めルートを教えていただき、人が少ない南域も好きになりそうです。
イワクラ尾根を進み、入道ヶ岳手前のP915の樹林帯を過ぎると目の前が急に開け、綺麗な入道ヶ岳が目の前に。綺麗な山容です。
下山には新道ルートを取りましたが、この「・・新道」と付いているのルートは、結構タフなルートが多いと思いますが、ここは快適な尾根ルートでした。この「新道」は地名?新しい道?などと考えていると沢の音が聞こえて来て尾根筋から外れると、ルートは少しガレた九十九折となりますが、危険も無く、程なく宮妻峡へ到着です。
PS 登山届を出そうとポストを探しましたが見つからず今回は未提出でした。うっかり事前調査を怠ってしまったのですが、帰宅後検索してみると宮妻峡ヒュッテにあった模様です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する