![]() |
![]() |
![]() |
山で「それいいですね」と言ってもらえましたので、大したものではないのですが簡単に装着でき、結構使える場面がありますのでアップしました。
オスプレーザックに標準装備されていますアタッチメントの模倣です。
無積雪期はシングルストックにて、足元の触覚用、くもの巣払い、メインのアシスト用に利用しております。
登山道にて岩場に差し掛かりストックが邪魔になる場面で、すばやく脇差刀の様にザックを下ろさなくても収納でき、岩場をクリアすると再びポールを使用できますので便利です。収納時もさほど邪魔にならないです。外人トレッカーに出逢ったときには「サムライ」っていわれるかも??
利用したもの
・釣り用のロッドベルトS AC-50 2本入り630円
・カラビナ1個(100均の安物です)
このロッドベルトは、端部が反射テープでループ状になっているのでカラビナに巧く通せ、全面ベロクロテープ(雌)にてどの部分でもくっ付きますます。
ザック底のストック固定ループにストックの先を通し、グリップ部分をベロクロテープで固定。この際、グリップ部のストラップも通すと引っ掛けることも少ないかと。
2年半使用し、端部の反射テープループがくたびれてきましたので、先日残りの1本に交換しました。
no2さん、こんにちは、初めまして。
私もオスプレーを使用しています。
最近はストックをあまり使用しなくなりましたが、
あると便利ですね!
ドイターのザックにも欲しいと思っていました。
梅雨時期にDIYします( ・∇・)
Beetle-girlさん、コメントありがとうございます。
ケストレルを見ていて、よく考えてあるなと感心したものです。
Futura Proのエアコンフォート プロシステムがお気に入りで日帰りから小屋1泊に使用しております。背中が快適ですからね。ただフィット感はOSPREYに軍杯があがるかと。
岩場でも収納するのが邪魔臭く手首からぶら下げておられる方を見かけますが、両手が使える方が安全で楽に登れますからね。
もっと安くDAYできる方法もあるかもしれませんが、OSPREY愛好者なら便利度をお分かりかと思いますので是非試してみて下さい。AMAZONでも売っておりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する