|
|
|
内視鏡手術後、山歩き禁止も解除となり2週間ぶりの山行きです(大げさな〜)
登山口の登山届ポストについて
こちらのポストにも鍵がありません。東近江市管内のポストは、ほとんど同形状で鍵がないものかと。用紙を取り出し記入投函のスタイルかと思いますが、他所では内部に施錠付きの投函口が設けてあるところもありますので、以前に改善していただけるよう東近江市へ要望したこともありますが、難しいのでしょうね。管理も大変かと。
用紙を取り出しその場で記入提出するというスタイルに疑問がありますし、滋賀県はネットで登山届提出できますが、事前に作成し現地に投函するスタイルを続けております。
滋賀県警には、新手の詐欺に利用される恐れもあるとの話もしたのですが・・・
考えすぎでしょうか。
ポストの扉を開け登山届を投函。数枚登山届が提出されておりましたが、駐車場には一番乗りでしたので昨日か、それ以前の物かと。帰りに回収しようと扉を開けましたが、朝と変わりなかったようです。駐車場に6台ほど止まっておりましたが、作成してきたが施錠無しを躊躇し提出されなかったのか、ネットで出されたのか、それとも・・・
無粋な話はこれまで。
曇り空で時折ピリッと雨を感じましたが、涼しくて静かな山歩きを堪能できました。
タイジョウ池には、モリアオガエルの大きな卵塊が数カ所ありしばし観察。
行かれたことがある方は周知のシャクナゲ群生地では数輪だけ残っておりましたが、今年の開花状況はどうだったのでしょう?是非当たり年に見たいと思うのですが、賑やかしいのが嫌いでいつも葉っぱだけの状態が多いです。
イブネから熊ノ戸平、チョウシを廻ってクラシへ。
佐目峠では、トレランを始めてまだ日が浅いと言っておられた素敵な女性とお逢いしました。武平峠から雨乞岳経由でクラシへのピストンとのこと。
下山は、安全快適な千種街道を利用しました。
PS 先週の日記に上げておりました「おでかけカトリス」を早速使用です。ザックを下しての休憩時にスイッチONです。効果の程は??虫に悩まされることは無かったのですが、自作の薄荷虫よけスプレーを併用しておりましたので未だ々検証が必要ですね。
画像1:登山口
画像2:タイジョウ池のモリアオガエル卵塊
画像3:シャクナゲ群生地
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する