![]() |
![]() |
![]() |
宵山では各鉾町のお接待所でお神酒と甘酒を頂きほろ酔い気分で巡っておりました。
夜店の屋台も大盛況です。
今年は例年通りのスタイルにて山鉾巡行も行われ、大勢の人々で賑わっていましたよ。
旅籠町のポイントでは、山鉾の下から柱が出てきて360度回転も披露されました。
京都の祇園祭とは規模も違いますが涼しい季節ですので、是非、嵯峨野トロッコで来ていただいて湯ノ花温泉にお泊り頂き、帰りに保津川下りに乗って嵐山までお帰り下さいませ。
亀岡祭紹介ホームページ https://www.k-yamahoko.com/
嵯峨野トロッコ https://www.sagano-kanko.co.jp/index.php
保津川下り https://www.hozugawakudari.jp/
湯ノ花温泉 http://yunohana-onsen.com/
日記レベルは「YAMAP」の方が写真枚数も沢山アップできるので「モーメント」としてアップしてあります。よろしかったらどうぞ。
https://yamap.com/moments/866913
いいお天気で賑わったんですね。
さすが京都のお祭り!っていうと怒られるのかな?
県外からすると京都市も亀岡市も同じなんですけどね。
YAMAPも拝見しましたよ。
やっぱり夜がいいですね。
僕の地元、入道ヶ岳の麓の椿大神社の秋祭りは年々ショボくなっていきます。寂し〜!
観光に足を延ばしてもらおうかと思いまして
椿大神社のHPをみましたなら「本宮秋季例大祭・神幸祭」「別宮秋季例大祭・還幸祭」「入道ヶ嶽山頂奥宮秋季大祭」って秋だけでも3つあるんですね。
一年中神事、大祭があるようですが「祭」と言えば秋ですかね。椿大神社は初詣が一番賑わうのかな?
天気に恵まれて良かったがな♫
360度回転させるのは、山鉾の見せ所だろうね。
ウマくいったら拍手喝采!
屋台と言えば、寅はやっぱりたこ焼き(^^)/
お神酒大好きの奥さん、予測してた通り、千鳥足だったらしいね(笑)
「しょがね〜ヤツだな、ホレ背中に乗れよ」
「いや〜ん、お姫様ダッコがいい!うふふ」
「たこ焼きのソース、服につけるなって」
仲がいいね♡(^o^)
暑いぐらいでアウター脱いだだけでは足りず、腕まくりしてました。
おおきな本場の山鉾ではできない芸当でしょうか。山鉾の中心から出てきた丸太柱を軸に廻るんです。狭い場所で折り返すために考えられたんじゃ? 昨年は巡行できなかって鉾町の端で折り返すのに初めて見たんです。
寅さんはたこ焼き派なんですね! 私も好きですよ。おこちゃま口なんで「今日の晩御飯は、たこ焼き」ってテーブルに出したタコ焼き器でいっぱい焼いて40個とか?? 焼きながら食べるのも美味しい。ビールも美味いしね。
あれ〜 寅さん、街頭カメラでもハッキングしてましたの??
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する