![]() |
![]() |
![]() |
1月
3日 (日) 金比羅山 地元の金比羅山に初詣
6日 (水) 高尾山 高尾山薬王院に初詣
9日 (土) 大洞山南高尾山稜 シモバシラ観察
16日 (土) 八王子城山 大河ドラマ 「麒麟が来る」 が活況、 北条氏居城の八王子城へ
2月
7日 (日) 網代&戸倉城山、金比羅山、勝峰山、唐松山の多摩百山5座をプチトラバー
ス
21日 (日) 日の出山、 麻生山、 天竺山 多摩百山
28日 (日) 初沢山 散歩で初沢城址
3月
7日 (日) 浅間嶺、松生山 久しぶりの浅間嶺から多摩百山の松生山に。 帰路には小峰公園に立ち寄りセイリバオウレンを愛でる。
28日 (日) 初沢山 散歩で初沢城址
4月
3日 (土) 朝日山 (赤鞍ヶ岳)、赤鞍ヶ岳、阿夫利山 未踏の甲州百山2座を縦走。
11日 (日) 笹子雁ヶ腹摺山、 お坊山、 菊花山 笹子雁ヶ腹摺山では秀麗富岳を拝む
5月
2日 (日) 草戸山 草戸山から小松トレイルをトレラン&ラン
5日 (水・祝) 草戸山 トレラン
23日 (日)初沢山 散歩で初沢城址へ
6月
13日 (日) 草戸山、東高尾山稜 山頂でお茶の後、 高尾駅まで縦走
20日 (日) 御林山、 一本松、 浅間嶺、倉掛山 都民の森から多摩 100山を巡り周回
25日 (金) ~26日 (土) 北岳、間ノ岳、農鳥岳 たくさんのキタダケソウに癒される
7月
11日 (日) 唐松尾山 竜喰山、中群山 未踏の甲州百山2座と甲斐百山2座。 民宿みはらしのおばちゃんとの会話といただいた「とうもろこし」 と 「桃」 そして 「漬物」はうまかった。
16日 (金) ~19日 (月) 赤岩岳、西岳、 赤沢山、槍ヶ岳、樅沢岳、抜戸岳 笠ヶ岳 緊急事態宣言が12日に発出されたが、予定を組んでしまっていたため強行。北アルプスを東から西へ、表銀座から裏銀座縦走 (横断?) 普段のトレーニング不足がたたり、 初日以外余裕をもった行程にも関わらず、しんどかった。 クリア谷はバリルートに近く厳しいルート。
25日 (日) 高尾山 オリンピックモニュメントの調査でおはよう高尾山
8月
9日(月・振替)高尾山 腰痛が多少回復し、リハビリで高尾山
20 日(金)高尾山 夏休みの消化でおはよう高尾山。レンゲショウマ観察と帰路に「Mt.TAKAO BASE CAMP」 でモーニングセットの朝食。
22日 (日) 万六ノ頭、陣馬山、要倉山 真夏の低山。多摩 100山の万六ノ頭。
29日 (日) 高尾山 パラアスリートに触発されて、 おはよう高尾山
9月
20 日(月・祝)高尾山 古傷の腰が少し回復したのでおはよう高尾山。彼岸花が咲き始め。
30日 (木) ~10月1日 (金) 涸沢カール 緊急事態解除で家族で念願の涸沢カール
10月
10日 (日) 武尊山 大事にとっておいた百名山、武尊山へ
16 日(土)高尾山、小仏城山、景信山 久しぶりにベーシックルートで日影沢から周回。センブリが咲き始め。
23日 (土) 恵那山、富士見台 ここも大事にとっておいた百名山。天気には恵まれず、 中央アルプスや御嶽山も前日に初冠雪。富士見台周辺は気持ち良かった。
30日 (土) 天祖山、 水松山 天祖尾根からタワ尾根を周回し、紅葉を堪能
11月
6日 (土) 草戸山 今週はのんびり草戸山でカフェタイム
14日(日) 天城山 紅葉を期待し天城山を目指すが、最近の強風でほとんど落葉
20日 (土)大寺山、 鹿倉山 今シーズン最後の紅葉狩り
28日(日)高尾山 お久しぶりのおはよう高尾山
12 月
5日(日)醍醐山 身延のスカイツリー (634m)
11日 (土) 雷電山、三方山、辛垣山、大倉台 青梅丘陵を縦走。43年ぶりの鉄道公園。
19日 (日) 高尾山 ダイヤモンド富士
25日 (土) 寒波の前に丹沢主脈を縦断。 霧氷は見れず。
29日 (水) 高尾山 小仏城山 氷華シモバシラを愛でる
2021年ベストランキング
1位:北アルプス横断 ヘトヘトで穂高から新穂高へ(画像1:コバイケソウの当たり年)
2位:涸沢カール 念願の涸沢カール紅葉(画像2:涸沢カールの紅葉)
3位:北岳 キタダケソウはすごかった(画像3:キタダケソウ)
※その他印象に残った山行:恵那山から富士見台、武尊山