ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hiromi121
さんのHP >
日記
2022年12月27日 09:22
日常より
全体に公開
2022年 餅つき
おはようございます
恒例の餅つきを家庭ならではの方法、餅つき機を利用して行いました。
子供の頃は、母親の実家に冬休みに行き、祖母と周りの家族で、いっしょに杵を利用して行ったのが、恒例でしたが、その祖母も、もう他界して、私を見守る人になってます。思い出だけを残して、私には素敵な人でした。
大好きだったあんこ餅も一緒に作ったので、また、見守ってくれるでしょう。
2022-10-24 夕焼け
2023-02-14 今年、初のメジロちゃん
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:255人
2022年 餅つき
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Mottchi64
小学生の頃、暮れから正月は母の実家(札幌郊外)に遊びに行くことが多く、ココで祖父と伯父が餅をつきし、祖母と母・伯母があんこを入れた丸餅をたくさん作っていました。東京の実家では米屋が配達してくれるノシ餅を雑煮や焼餅用に切るのが兄や私の仕事でした。どちらの実家でも祖母と母がお節料理を晦日、大晦日の二日間は作っていましたな。我が家では、煮しめと栗きんとんは家内の手作りですが、黒豆や蒲鉾などその他の正月食品はスーパーで購入します。餅はサトウの切り餅(真空パック)です…(笑)
もっとも、こどもの学童クラブの親の会では、毎年年末には餅つきをしました。私は、専ら臼の手返し専門でした。もち肌はこれで実感してます(笑)。
2022/12/27 9:59
hiromi121
おはようございます
年々、手で何かするという事が、減ってきてしまってますね。杵で餅つきをする事もコロナ禍の中では、行う事も少なくなりましたし。
我が子供たちが小学生の時の頃も、思い出すと杵でついた行事もありました。日々、楽しくできる事は、受け継いでいきたいです。コメントありがとうございます😊
2022/12/27 10:27
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hiromi121
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(22)
海も山(1)
海と山最高です(1)
登山 (3)
鳥(2)
日常より(3)
家庭菜園(1)
未分類(35)
訪問者数
7718人 / 日記全体
最近の日記
2025年 花見🌸
つるこ🌸さくら レタス サニーレタス
周辺のさんぽ
2024年12月25日 クリスマス🎄に😁
快晴の皮子平
紅葉🍂始まりますね
自然に感謝と願い
最近のコメント
snowkmanさん こんにちは 返信遅
hiromi121 [12/26 15:56]
山があるから頑張れる!おっしゃる通りです
snowkman [12/25 19:50]
リカロJP🐶さん こんに
hiromi121 [11/28 14:59]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
もっとも、こどもの学童クラブの親の会では、毎年年末には餅つきをしました。私は、専ら臼の手返し専門でした。もち肌はこれで実感してます(笑)。
年々、手で何かするという事が、減ってきてしまってますね。杵で餅つきをする事もコロナ禍の中では、行う事も少なくなりましたし。
我が子供たちが小学生の時の頃も、思い出すと杵でついた行事もありました。日々、楽しくできる事は、受け継いでいきたいです。コメントありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する