![]() |
![]() |
仕事をしていれば、自分の体力によって、ソロで登るか、同行者を願うか!🔍 同行してくださる方は、とても大切です。
地元の知ってる山ならば登ってしまう。でも、他県の山には、多少の不安はつきものです。
熊の出没、里山にでも、出てきてしまう⬇️ こうなると、意気込んで登っていた山への⛰️🏔️考え方も、随分と違ってきました。
大好きな天城連山にも、100年以上前から、熊はもういない!と言われ先輩方からも、熊なんかいない。ソロで登っていて、すれ違うハイカーの方に、今、熊をみかけたと言われれば、簡単に、天城山には、熊はいません。と言っていたのが、つい最近のようです。🤓 どうにもこうにも困った現在。
先輩方が、熊注意⚠️の看板をつけられて、それをみながら、山に登る🏔️⛰️ なんとも不安になってしまうけれど、万二郎岳、万三郎岳、八丁池に到達すると笑顔になる😄単純な自分に、自問自答し、あんたは、本当に山、自然が大好きなんだね。! ブナ、ヒメシャラの森を楽しみ、幻想的な場面では、緊張しつつ楽しんでる私。
世間では、今回の三連休は、ハイカーのみなさんも、天候に関して、自分と同じ事を考えてると思います。冬季に関するハイクは、全てが難しい。😓
天気予報を暇さえあればみてしまい、登れる所を🔍探してしまう。スマホが大丈夫?!❓と思う事もありますが。。。。。。。
三連休の中盤の今日だけ晴天。でも、私は仕事あけなので、部屋から天城連山の雪が積もった景色を観て、喜び、歩くか🚶♀️登るか!考えてしまう今です。😅月曜日は多少の晴れ間。この日にしようかな😅
本日、ハイクされてる方々、足元注意で楽しんでくださいね。⛰️🗻😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する