|
|
|
youtubeに自作動画があったので参考にしながら削りカスが散らばらないように工夫したチューンナップ台を作りました。最後に必要な部品を一覧にしますね。
【写真1枚目】
全体像です。イレクターパイプとブルーシートを組み合わせました。
削りカスが飛び散らないように横幅に余裕を持たせました。
【写真2枚目】
実際にスクレーパーで削ってみた状態です。流石に細かいのは飛び出たけど僕としては満足でした。
この横幅だと2本同時に並べて手入れ出来ます。
【写真3枚目】
ブルーシートを外してイレクターパイプのみです。寸法も記載しました。寸法はイレクターパイプの長さです。購入してほとんとカットしませんでした。唯一スキーを直接置くパイプのみ580mmにカットしました。
スキー本体を置く横のパイプに百均で買った滑り止めを両面テープで貼り付けました。こうするとスキーを任意の場所に簡単に置けて、しかも作業するときはスキーが動かないので便利です。
高さは約450mmですがもう少し低くても大丈夫かと思います。
床に着くパイプにはゴムインナーを付けて床に傷がつくのを防止しました。
【レシピ】
イレクターパイプ
パイプH-2000,(2000mm)2本
パイプH-600,(600mm)4本
パイプH-450,(450mm)6本
ジョイント
J-4,4個(四角部分)
J-7,2個(中心部分)
HJ-1,4個(スキーを置くパイプのジョイント)
ゴムインナー,6個(キャップ)
ブルーシート
1.8m×2.7m,1枚
合計金額\8,500-
(DIYショップの会員だったため10%オフ)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する