![]() |
手紙(遭難救助の流れ)を作りました。とのポストがありました↓
https://x.com/ryoji_youtuber/status/1822512760221012116
とても参考になって僕のやらなくちゃと考えてはいました。
春になり登山へ行く回数も増えるだろうから重い腰を上げて「家族がやるべき対応マニュアル」を作りました。作るに当たって下記「登山ライター森山憲一のブログ」も合わせて参考にさせて頂きました↓
https://www.moriyamakenichi.com/2024/08/blog-post.html
気をつけた事
1 A4サイズ1枚に入り切るように。あちこち見るとややこしくなるので可能な限り簡潔に。
2 まずは登山計画は?僕自身がどの辺にいるか?を概ね家族が知る。のちに警察に電話した時に夫(私)はどんな状況なのか?をある程度話せるように理解してもらう。
登山計画は警察に電話しながらでも話せるように、登山に行く度にプリントアウトしておく方が良いかも。僕は必ず登山時に持って行く紙地図を2枚準備して1枚は自分用、1枚は(この対応マニュアルと一緒に)自宅の冷蔵庫に貼り付けてます。
本当は家族にヤマレコのいまココアプリをインストールしてほしいけどやってもらえず、QRコードを読み込んでもらえるようにいまココの認証コードのQRコードをスクショして印刷しました。
3 可能な限り具体的に。「警察または消防に連絡して」ではなく「警察に連絡して」とピンポイントに指示
4 ココヘリに「電話してください」だけでなく連絡したら捜索してもらえますよ、とやってもらえる事を記載しました。
5 山岳保険への連絡先、会員番号も記載。一般の生命保険の事も記載すると良いかも(生命保険の担当者の名前、電話番号)
とりあえず第1版として作りました。今後気づいた点があれば加筆修正するつもりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する