いつどこの山で拾ったかは忘れましたが、登山中に子供へのお土産として拾ってきたドングリ5個をなんとなくベランダの植木鉢に埋めておいた所、いつのまにかそのうち2個が芽生えて立派な葉をつけていました。
葉の特徴からミズナラだと思われます。
どこまで大きく育ってくれるのかわかりませんが、出来るだけ大きく育ててみたいと思います。
でも将来、大きく育ちすぎたら山に帰そうかな?それとも庭のある親類の家にあげようかな?大きく育って伐採されてウイスキーの樽になったりして

さらにそのウイスキーを自分の子孫が飲・・・なんて妄想していると楽しくなりました
ドングリ孵化すげえっす!!
いえ〜っす!
自分もビックリで!え?え??でした
ドングリが発芽するなんて、凄いですね!
植物の生命力の力強さを感じます。
もう少し大きくなって茎がしっかりしたころに直植えにしてあげると、ぐっと成長が進みますよ ('▽')/
pipiyさん、ありがとうございます。
調べた所、ドングリは一度寒い冬を越さないと発芽スイッチが入らないらしいですね。
まさかの発芽は嬉しかったです。
ふた株のうち、ひと株は親類の庭に植える事にしました。
直植えにするのが楽しみです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する