ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
alpine3B
さんのHP >
日記
2023年12月29日 20:12
未分類
全体に公開
【ご報告】2023/12/29、乗鞍岳で滑落しました
本当は山行ごとなかったことにしようかなとも思ったんですが、結構な数の方が心配そうに見てはったので……
朝日岳のトラバースのところで滑落しました。
GPSログ的には標高70mくらい落ちていたようです。
奇跡的に打撲や捻挫ばかり(+おそらく肋骨骨折)で命に別状はなく、自力歩行も辛うじて可能だったのでどうにかこうにか無事下山しています。ご心配をおかけして申し訳ありません。
しかし、今でもまあまあ動揺しています……
2023-11-18 今年の雪山目標
2024-01-07 滑落事故から1週間
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1561人
【ご報告】2023/12/29、乗鞍岳で滑落しました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
greenpower
alpine3B様、
初めまして。
滑落は災難でしたが自力下山できた事に安心しました。
乗鞍岳は風が強く朝日岳〜蚕玉岳〜頂上小屋の区間は厳冬期には雪の斜面が風で磨かれて氷化します。
私も数年前に蚕玉岳の氷化した斜面を登っていた時に、後ろにいた単独男性が200m以上滑落しました。30分後には県警ヘリで救助されました。
山での事故や敗退など格好悪い記録は掲載したくないのが本音ですが、私は敗退記録を掲載します。一年を通して単独で登山するので準備と下山後の記録作成にとても時間がかかります。記録を残す事で登頂・敗退した原因が判明して、次回の登山の改善に役立ちます。
もちろん滑落・雪崩・ホワイトアウト・落石・怪我・熊の遭遇は経験済みです。
しっかり休養して怪我を治して再び山に出かけて下さい。
もちろん山岳保険の加入と登山届けの提出とヘルメットの着用は必須です。
長文失礼しました。
2023/12/29 21:03
いいね
5
alpine3B
greenpowerさん
ありがとうございます。
ヘルメットなどの装備は一通りつけていたので行動不能/致命的なレベルの怪我はせずに済んだのでしょうかね。ピッケルはまるで歯が立ちませんでしたが……
自分が70mくらいで止まったのは運が良いほうみたいですね。とりあえずはいろんな意味で少し時間が必要そうです。
2023/12/30 23:30
いいね
1
crazytakkun
まずは命あって良かったです💦
苦手記憶や経験になると思いますが、そこから得られるものもあるはずなので良い機会と前向きに捉えられますように。
心落ち着くまでゆっくりされてください。
2023/12/30 1:29
いいね
1
alpine3B
crazytakkunさん
いやホンマ、このくらいで澄んだのは奇跡ですよ……
いつか起こりうることではありますが想像以上の恐怖でした。
とりあえずはいろんな意味で少し時間が要りますね。
2023/12/30 23:33
グリーン☕⛷
初めまして。情報ありがとうございました。
お怪我、きついと思いますが、お命があって良かったです。日記を拝見させていただき、本日、リスク回避のため尾根沿いに山頂を検討していましたところ、昼頃に同じ箇所で目測200mくらい滑落された方を見ました。
お怪我をされていましたが、幸いにもお仲間に助けられて自力下山されるとのことでした。お怪我をされていたお仲間一同、前日の滑落事故をご存知ではありませんでした。
危険箇所として広く認識していただければと思い、お礼と合わせてコメントさせていただきました。
2023/12/30 19:53
いいね
2
alpine3B
グリーン☕⛷さん
ありがとうございます。
なんと、今日も滑落事故があったのですか。他の方のコメントでも数年前に同じところで200m以上の滑落事故があったようですが、このトラバースは冬期は十分な危険地帯といえますね。
一瞬の油断が命取りとなるというのをあらためて認識しました。私個人としてはとりあえずはいろんな意味で時間が少し要るなという感じです。
2023/12/30 23:36
いいね
2
yamama0127
翌日同所で滑落した者です。
怪我を負いましたが
今、病院から書いています。
今日か明日退院します。
アルパイン3bさんの記録が
ほぼ同感でき、一緒で驚いている次第です。
何よりもお互い生きて
そして降りてこれて良かったですね。
落ち着いたら反省点まとめようと思います。
2024/1/1 13:58
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
alpine3B
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
行きたいところ(1)
未分類(38)
訪問者数
5774人 / 日記全体
最近の日記
(メモ)来年の雪山
米山という山
山登らず(スキーばっか)
山登らず(今週も)
山登らず
瓢湖 水鳥観察
山納め後はスキー始め
最近のコメント
alpine3Bさん
yamama0127 [03/09 17:12]
alpine3Bさん
yamama0127 [03/09 17:10]
yamama0127さん
alpine3B [03/04 22:11]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
初めまして。
滑落は災難でしたが自力下山できた事に安心しました。
乗鞍岳は風が強く朝日岳〜蚕玉岳〜頂上小屋の区間は厳冬期には雪の斜面が風で磨かれて氷化します。
私も数年前に蚕玉岳の氷化した斜面を登っていた時に、後ろにいた単独男性が200m以上滑落しました。30分後には県警ヘリで救助されました。
山での事故や敗退など格好悪い記録は掲載したくないのが本音ですが、私は敗退記録を掲載します。一年を通して単独で登山するので準備と下山後の記録作成にとても時間がかかります。記録を残す事で登頂・敗退した原因が判明して、次回の登山の改善に役立ちます。
もちろん滑落・雪崩・ホワイトアウト・落石・怪我・熊の遭遇は経験済みです。
しっかり休養して怪我を治して再び山に出かけて下さい。
もちろん山岳保険の加入と登山届けの提出とヘルメットの着用は必須です。
長文失礼しました。
ありがとうございます。
ヘルメットなどの装備は一通りつけていたので行動不能/致命的なレベルの怪我はせずに済んだのでしょうかね。ピッケルはまるで歯が立ちませんでしたが……
自分が70mくらいで止まったのは運が良いほうみたいですね。とりあえずはいろんな意味で少し時間が必要そうです。
苦手記憶や経験になると思いますが、そこから得られるものもあるはずなので良い機会と前向きに捉えられますように。
心落ち着くまでゆっくりされてください。
いやホンマ、このくらいで澄んだのは奇跡ですよ……
いつか起こりうることではありますが想像以上の恐怖でした。
とりあえずはいろんな意味で少し時間が要りますね。
お怪我、きついと思いますが、お命があって良かったです。日記を拝見させていただき、本日、リスク回避のため尾根沿いに山頂を検討していましたところ、昼頃に同じ箇所で目測200mくらい滑落された方を見ました。
お怪我をされていましたが、幸いにもお仲間に助けられて自力下山されるとのことでした。お怪我をされていたお仲間一同、前日の滑落事故をご存知ではありませんでした。
危険箇所として広く認識していただければと思い、お礼と合わせてコメントさせていただきました。
ありがとうございます。
なんと、今日も滑落事故があったのですか。他の方のコメントでも数年前に同じところで200m以上の滑落事故があったようですが、このトラバースは冬期は十分な危険地帯といえますね。
一瞬の油断が命取りとなるというのをあらためて認識しました。私個人としてはとりあえずはいろんな意味で時間が少し要るなという感じです。
怪我を負いましたが
今、病院から書いています。
今日か明日退院します。
アルパイン3bさんの記録が
ほぼ同感でき、一緒で驚いている次第です。
何よりもお互い生きて
そして降りてこれて良かったですね。
落ち着いたら反省点まとめようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する