6/19(土)〜6/25(金)
友人達との月に一度の山行に骨折以来の初参加。
あいにくの小雨混じりでコンデションはあまり良くないけれど、過去に2度心配の方が勝って参加を見送っていたので、どうしても参加したかった。
御岳山なので行きは舗装道路、帰りはケーブル利用なら大丈夫だろうと考える。
レコは↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3293641.html
骨折を経験した友人に色々聞きたいという目的もあったのだけれど、なんと、この日の参加者7人中、4人が骨折経験者、1人がヒビ経験という濃さでした。
手術をした人はいなかったので私の場合と同じではないと思うけれど、人それぞれ、時期や先生(病院)でそれぞれなのだなあと思う。
外科は2〜3回の受診で終了し特に骨がついたかどうかの確認はなくあとはリハビリ通院だったり、通院もなかったり、元通りになるのに1年くらいかかったり、ギプス取った時に特に固まった感じはなく可動域に苦労はなかったり、こわばり(だったかな?)はずっとの付き合いになると言われたり・・・色々・・・
でも皆、全然普通に山歩きしている。
心強かった。
気にするほどの痛みが出なかったので続けてリハビリ山行
レコは↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3298168.html
基本的にはまだ下道の延長のような山を選んでいるのだけれど、時々山らしい道もあり。
歩いているうちに「可動域としては元に戻らなくても問題ないんだなあ」と感心のような感動(山靴は、もともとそんなに足首が曲がらないし)。
突発的な事とかひねるのが心配なだけ。
さすがに最後の方は足が痛くなってきたけれど(10キロくらいだった)
やっとすべり症と右足の痛みはなくなった。
最近、以前リハビリの先生が、正常な方と同じにまで回復しなくても日常生活は問題ないと言われたことを実感している。
つくづく自分は凡人だと思う。不便が無くなった途端リハビリはサボりだす。
朝起きた時の正座だけは朝起きぬけの一連の動作に組み込みやすいのと体重をのっけるだけなので続けているけれど。
片足の爪先立ち、踵上げを久々にする。
できない。ガーン、フラつくし、筋力なくなってるし。やばい。
HOME >
nekohitujiさんのHP >
日記
手術から約16週間後(抜糸から約14週間後)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この日記はコメントを受け付けていません。