![]() |
![]() |
![]() |
ほとんどが傷みはじめていたが、小ぶりなヤツはまだ食えそうなので仕事終わって帰る時に採ろうと思っていた。
だがしかし・・・、そう思ってるのは自分だけ。
「何、食えるの?ホントかい?」と、どちらかと言えば奇異な目で見られてしまった。(ちなみにこの春に再就職した職場でして、自分のキノコ好きについてはまだ話してません)
で、いざ帰る段になって芝生を見ると、ない!ない!
どーした、と聞くと、清掃担当が庭掃除した際に「撤去」してしまったらしい。残念。
それでも、と思って見回してみると、フェンス際に何本か残っており、2本ゲットできた。(∩´∀`)∩ワーイ
今日のお弁当の具(バター炒め)になって職場で食し、食用キノコであることを身をもって証明しました(笑)。
おまけ写真
今日の夕方、鐘撞堂山にトレーニングに行くとタマゴタケがたくさん出ていたので何本かいただいてきました(^O^)/
始めまして。
す、す、すみません!
どちらでお仕事を?(^^;)
はじめましてmieeさん こんばんは
私の職場ですか? そりゃ当然山ン中・・と言いたいところですが、埼玉県北部の某市内、それも交通量のある県道沿いで標高も50m〜60mほどの低地です。一応市街地(ちょっと端っこ)ですので、自分でもヤマドリタケモドキ出現にはビックリしてます。
椎の木が何本か植えてあるので、おそらくこの木の根に共生してるんじゃないかと考えてますが、職場の人々に説明しても解ってもらえませんでした。(菌根菌と腐生菌の違いが解らない人達なので説明自体無理ですね(^_^;))
mieeさんのプロフ拝見しましたが、キノコ愛がスゴく伝わってきました。
私もキノコは大スキ🍄🍄🍄でして、時々キノコのレコもヤマレコに載っけてますのでご覧になって頂ければと思います。
コメントありがとうございました。
ヒェ〜!
ご丁寧にありがとうございます!
今年は梅雨寒と雨で忙しいですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する