![]() |
![]() |
「ん! ちょっと拡大してみて」と私。これはもしや・・。
はたして、それは何と、セツブンソウでありました。
で、当然「ど、どこにあったの?」と興奮気味に追及。
すると、「うん、〇〇沢に入ったら、斜面にいっぱい咲いてたよ。(kotakky)さんなら名前知ってると思って撮ってきた」との事。何も知らない当人です。
「これはセツブンソウっちゅう花で絶滅危惧種。県内でも限られた場所だけに咲く貴重な花。俺も土曜日にわざわざ見に行ってきたばっかり」と私。
すると「えっ、知らんかった。そんなに珍しいやつなんだ。俺、踏んで歩いていたかもしれん・・」
知らないという事は恐ろしき事であります。
さっそくその場所に行ってみました。
わずかなスペースに群生してました。
幸いにも踏まれた跡はありませんでした。
場所は二人だけの ヒ・ミ・ツ です。(決して変な関係ではありません💦)
わお!
これは凄いですね
こういうスポットは、人が訪れる事が少ない場所にあるからこそ、価値がある気がしますね。
動植物の不思議ですが、例えば動物園でフクロウを見ても感動はありませんが、尾瀬で野生のフクロウに出会ったときは感動しました。動物園より、はるかに距離が遠いにも関わらずです。
お花も、いつ、どこに行けば見れるよって約束されている(まぁ、それも勿論悪くはないですが)よりも、こういう人知れずも、ひっそりと「生」を感じる花に、やはり感動しますね。
渓流釣りや沢登りをしていると、ちょくちょく絶滅危惧種の動植物に出会うことがありますよね。そういったのも含めて、夏が待ち遠しいこの頃です。
それはそうとkotakkyさん、今年の秋は🍄狩りにてご一緒させてくださいね
それも待ち遠しいこの頃でした。
bicycleさん こんにちは(^o^)
全く同感です。同じ花でも動物でも、思わぬ場所で出会った時の感動はその大きさが違いますね。私も、間ノ岳山頂で雷鳥が突然目の前に現れた時の感動は忘れないです。クマやイノシシだったらさすがにビビりますが(^o^;)
山のベストシーズンが待ち遠しいです。
キノコの本格シーズンまであと半年あまり。
その際は、ぜひご一緒に行きましょう🍄 山ン中で舞い踊りたいですね💃
こちらも、待ち遠しいです(^o^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する