コロナの影響で登山に行けなくて、お嘆きの方々も多いと思います。
コロナ感染は基本的に、密集、密閉、密接などの三密を避ければ、感染はし難い。
個人的に、登山で三密など見た事が有りません。
休憩所や売店とか、山小屋は三密してしまうが。
日帰りで行けるような山行なら、三密にさえ気を付けて置けば、何ら問題は無いと思うのです。
なのに、一律的にダメと言う。
大自然で密閉などありえない、山行するのに密接に他人と接触も考えにくい。
密集した状態で登山など出来ない。
こういう事をよく考えて、物は言わないといけないと感じる。
流石に山小屋泊りでないと行けないような険しい山岳や、距離が長い山行は無理があるかもしれない。
それも各自がテント泊をするなら、問題も解消できると思う。
その為に、テントまで購入もしましたし。
富士山については、これは仕方が無いとは思います。
そもそも、日帰りなどの弾丸登山は規制されるし、テント泊も出来ない。
登山者も多く、三密予防は難しい。
言いたいのは、一律で画一的に登山がダメと言う風潮とか、そういう身勝手な憶測だけで物を言う人達に問題が有ろうかと思う。
おそらく、登山に何の興味も無い、登山すら行った事が無い人達の、身勝手な理屈なのでしょうと言いたい。
皆さんは、どのように思いますか?各自、自問自答して戴ければ幸いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する