ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hatsu
さんのHP >
日記
2018年12月03日 00:09
リハビリ
全体に公開
リハビリ登山で裏高尾(陣馬山〜高尾山)
前回のリハビリ登山で丹沢(大倉尾根〜塔ノ岳ピストン)での下りが滑落での怪我でリハビリ中の右膝にはキツかったので、もう少し負担が小さそうな裏高尾へ行ってきました。
陣馬山からの尾根歩きはなかなか気分良い縦走路ですね。トレーニングにも丁度良い感じ、また再訪したいですね。
景信で昼食休憩時に、何故だかSOTOバーナーとプリムス缶との組み合わせが今回に限りガスがシューシュー出てこない。何度も着脱したり色々試したのだけどダメ。
はてさて困ったな、と鍋の水に浸したラーメン食材をすくい戻していたところ、それを見かねた近くのベンチの素敵なカップルから声を掛けて頂き、バーナーと缶を貸してくれました。
この場をお借りしまして、笑顔が素敵なお二人様、有難うございました。
2018-11-20 ヤマケイの単独行アンケート
2018-12-08 驚いた、腰抜けるかと
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:537人
リハビリ登山で裏高尾(陣馬山〜高尾山)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
加齢な熊三郎
リハビリ
順調にリハビリが進んでいらっしゃるようで何よりです!
登山中のお食事ってスゴイなぁ〜
良い景色で美味しそうだなぁ〜
って横目に思うのですが....
私は、登り始めると腹が減らなすぎて、
下山まで絶食になる事が多いので、
最近は何か頑張って....
なんとかアミノバイタル位は吸うようにしてます〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2018/12/3 1:15
hatsu
yeskumakuma さん
コメント有難うございます。
レコ改めて拝見しました、毎週精力的に登られてますね、イイですね。
日記でも思いましたが、そちらの丁須の頭の方が圧倒的に「スゴイなぁ〜」でございます。
2018/12/3 21:20
Ushi0309
助け合いはステキ
何かあった場合助け合いって大切。
私は富士登山をして
八合目の山小屋に宿泊した時に
腰の痛い女性に湿布を差し上げました。
助け合いって大切ですね。
困った人がいて
助けられるのであればお助けしよう。
その気持ちはいつでも持ちたいですね。
2019/4/1 14:59
hatsu
Ushi0309 さん
ずっとソロ行でしたので、助け合いも含めて山での一期一会の出逢いや触れ合いはそれぞれ掛け替えのない想い出です。遭難救助て大変お世話になったことは大変大きな事でしたが、バテて休んでたらアミノバイタルゼリーを頂いたりとか、下山前のラストテン泊で余った食材をお隣さんに託したら大層喜ばれたりとか、靴のソールか剥がれて来て困った様子の方にガムテープで補修してあげたりとか、山では毎回何かしらの出逢いや出来事が有りますね。
2019/4/14 22:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hatsu
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
荷積とか駐車場とか(3)
登山計画とかトレーニングとか(3)
工作室ww(2)
マゾ気質(1)
遭難(26)
リハビリ(3)
グッズ(1)
未分類(4)
未分類(19)
訪問者数
57469人 / 日記全体
最近の日記
ヒメサユリの群生
伊藤新道(今月2度目)
雲の平
剱岳早月尾根
蒲生岳独り占め
平標
ミニクッション自作
最近のコメント
borav64mさん
hatsu [08/20 09:54]
まだ山行途中ですか。?
borav64m [08/20 09:48]
borav64mさん
hatsu [08/02 01:56]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
順調にリハビリが進んでいらっしゃるようで何よりです!
登山中のお食事ってスゴイなぁ〜
良い景色で美味しそうだなぁ〜
って横目に思うのですが....
私は、登り始めると腹が減らなすぎて、
下山まで絶食になる事が多いので、
最近は何か頑張って....
なんとかアミノバイタル位は吸うようにしてます〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
コメント有難うございます。
レコ改めて拝見しました、毎週精力的に登られてますね、イイですね。
日記でも思いましたが、そちらの丁須の頭の方が圧倒的に「スゴイなぁ〜」でございます。
何かあった場合助け合いって大切。
私は富士登山をして
八合目の山小屋に宿泊した時に
腰の痛い女性に湿布を差し上げました。
助け合いって大切ですね。
困った人がいて
助けられるのであればお助けしよう。
その気持ちはいつでも持ちたいですね。
ずっとソロ行でしたので、助け合いも含めて山での一期一会の出逢いや触れ合いはそれぞれ掛け替えのない想い出です。遭難救助て大変お世話になったことは大変大きな事でしたが、バテて休んでたらアミノバイタルゼリーを頂いたりとか、下山前のラストテン泊で余った食材をお隣さんに託したら大層喜ばれたりとか、靴のソールか剥がれて来て困った様子の方にガムテープで補修してあげたりとか、山では毎回何かしらの出逢いや出来事が有りますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する