![]() |
![]() |
![]() |
ちょうど6年前の今日、日光の高山という山に登りました。
高山と言っても近くの男体山やその周辺の山の中では一番低い山。
そう、初心者には丁度良い山なのです(^-^)
私の周囲には登山をやってる人は一人もいなくて、ガイドブックとヤマレコの情報に頼りながらの一人山旅。
登山道に一歩踏み込む時のドキドキ感とワクワク感は今でもはっきり覚えています。
そして人生初登山(ハイキング程度だけど)のスタート💨
山に入ると不思議な解放感.゚+.(・∀・)゚+.゚
とても幸せな気持ち。
山道をガシガシ歩く楽しさをどう伝えたらいいんだろう。
もう、言葉にならない゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
前にも後にもハイカーさんは一人もいないのに、全然怖くなかった(^o^)
あまり周りの景色は見えないけれど、時々木々の間から中禅寺湖が見え、逆側には戦場ヶ原が見えたりしていました。
そして今でもはっきり覚えているのは、中禅寺湖からの吹いてくる(たぶんね)涼やかな風.。*・゚゚
そして山頂に到着(^-^)v
山頂には意外と沢山の人達が休んでいて、ちょっとビックリ。
実は山頂近くまで大きな声で歌を歌っていたので、たぶん聞かれた( ̄▽ ̄;)
「ある〜日 森のなか 熊さんに出会った 花咲く森の道〜 熊さんに出会った〜♪」
あっちゃ〜やっちまった!恥ずかしい(/-\*)
そんなこんなで高山から下山して中禅寺湖に向かう道では猿の群れに遭遇してビビったり、途中で飲み水がなくなって喉がからからになったり。
そんなしょうもない出来事がその後の私の人生を変えました(そこまで大袈裟ではないけど)。
あれから6年。
6年も山歩きやってたら、もっと凄い山に登ってもいんじゃね…なんて突っ込まないで下さいね。
臆病だし、貧乏だし、若くないし(^_^;)
だけど、これからもずっとずっと可能な限り山は続けて行きたいと思っています。
つまらない自分事の日記で申し訳ありません💦
これからも山を楽しみながら、ちょっとおふざけレコを書き続けようと思いますので、今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
*写真は本文とは関係ありません💦
その日光の高山に登ったキッカケは何だったんでしょう??
そこが気になります😅
何故、山に登ろうと思ったのか?何故高山だったのか?
細かくてすいません……
デモ、トテモキニナリマス😁
コメントありがとうございます。
高山に登ろうと思ったきっかけは、とにかく山に登ってみたかったということです。
元々山に行くのが大好きで、観光で色々な山に行きました。あくまでも観光です。
その頃は自分の足で山を登るなんて絶対無理だと思っていました。
だって山道を何キロも歩くわけですよね。
ところが、ある日日光の戦場ヶ原を観光しているときに、楽しくて気がつけば湯ノ湖から赤沼のバス停まで歩いていたのです。
確か6kmか7kmの距離。
あれ!歩けた!
私、歩けた!
そう思うと、もしかして山道も歩けるかも!
そうなるとどうしても山道を歩いてみたくなったのです。
戦場ヶ原は所詮平地を歩くコースでしたので。
そこで山選びですが、その時は夏でしたので、家から近い山は暑すぎて無理だろうと思い、比較的涼しい奥日光の山を探しました。
それで見つけたのが高山。あの辺で唯一初心者向き。
そして、登山口は観光で何度も訪れていた竜頭の滝の近く。もう、登るしかない💨
と、そんなわけでした(^-^)
実際山に登りたいと思ったのは、ずいぶんと昔に秩父山中で中高年のハイカーさんのグループが楽しそうにハイキングを楽しんでいる姿を見た時が最初の小さなキッカケだったと思います。
当時はまだ若くて悩みも多くて…。そんなときに見た山道を元気で歩く中高年の皆さんの姿は、私に元気をくれました。
私も歳を取ったらあんなふうに趣味を楽しめるかも…という一筋の光だったような気がします。
実際は子育てやら親の介護やらで思うようにはなりませんでしたけれど、今はすべてから解放されましたので(^-^)
長くなってすみません💦
と、まあそういうわけなので、お分かり頂けましたでしょうか。
ご理解頂けたたら幸いです(*^^*)
ありがとうございました。
山への興味は昔からあったのですね。
山へのキッカケ、当然ですが人それぞれなのですね。
何故、山に登るのか?ではなく何故山に登ったのか?
(まぁ、俺の山へのキッカケは、不純でしたが😅)
山にハマった日、良い題材ですので、俺も日記に書いて見ようと思いました。
ありがとうございました。
楽しみにしています(*^^*)
では、では〜(^-^)/
撫でて欲しい時にいきなり目の前でゴロンと腹見せポーズをとります😅
(他にも2ニャンいるのに真上を向くポージングはしません、しても3番目位かな⁈)
猫が仰向けのポーズをするのは超リラックスしてる時らしいですね。
そして飼い主さんを完全に信頼している状態。
理由はどうあれ、猫の腹出しポーズ…ヘソ天とも言うようですが、本当に可愛いですね。
突然目の前にやって来てごろんとされたらいくら忙しくても構ってあげたくなります(*^^*)
そんなときは『あんたわざと可愛く見せてるんでしょう』と言ってしまいます(^_^;)
ちなみにおデブ猫はあのポーズが得意みたいですね🐷
では、また(^-^)/
私にとっては10月20日がそのような日であり、『私だけの心の中の祝日』として、毎年、平日であれば勤務先に休暇届を出し、雨でなければ山へ行っていました。
奥日光の高山も行きましたし、高い山が好きなのでユーザー名をtakayamaにしましたが、既に使われているようでしたのでtakayama2にしました。
詳細は2019年10月、”人生”のカテゴリーで日記に書いています。
山は登ろうとする者全てを分け隔てなく迎え入れてくれ、山にいる間は包み込まれているような一体感があるような気がします。
山を想い、自然に親しむことは、山好きにとってはこれに勝る生き甲斐はないと思います。
takayama2さんの以前の日記を拝見しました。
元々は渓流釣りをやられていたんですね。
山のベテランさんですね(^-^)
しかしながら、ものすごく沢山の山に登られているんですね。びっくりしました。と、同時に、ほんのちょっとしか山に登ってない私ごときが山にハマった記念日なんて偉そうに書いてしまって、なんだか恥ずかしい気がします(/-\*)
時々、もっと早くに山を始めていればとか、もっと若い時に始めていればなどと、過ぎた事を後悔したりするのですが、実際あの時だからすんなりハマれたと思っています。
丁度家族の様々な事から解放されて、自分自身も健康でまだ十分山を歩ける状態だったので、その時がハマるタイミングだったのかも知れないと思っています。
今はあの時山に出会えて良かったと、心底思っています(*^^*)
そして、この先も色々な山に登り、山と一体となって楽しみたいと思います♪
コメントありがとうございました。
では、では、(^-^)/
山は所詮 道楽です。
個人差はあるのは致し方なく、他人と比較すること自体がナンセンスだと、私は思います。
>なんだか恥ずかしい気がします(/-\*)
・・・・・そのお気持ち、分からなくはないですが、登った山が多いとか 歩いた距離が長いとかは、一人一人の顔付きや性格が違うのと同じように、全てが人それぞれです。
chumoさんもいつかはそのことに気付くと思います、他人との競争ではないことに。
>もっと早くに山を始めていればとか、もっと若い時に始めていればなどと、
・・・・・私も、そう思うことは過去にありました。
でも、生まれ変わっても、やはり今と同じ人生を辿るだろうとも思います。
人生で重要なことは山が教えてくれるような気がします。
例えば、危険な所で風景を見ながら歩いていたり、転倒すれば転落につながる所を漫然と歩いていたりすれば、事故につながる確率は高いですよね。
山が人を癒してくれるように、人もまた山など自然を大切にしなければいけませんね。
山に登ることを「制覇(征覇)」という人がいらっしゃいますが、私は不適切な表現だと思います。
山の神に感謝しつつ、畏敬の念を持って登らせていただきたいと、私は思っています。
山は競争ではない。分かっているけれど、ついつい気にしてしまう。
最初の頃は山の中を歩けるだけで幸せでした。
でも、ヤマレコの記録とか色々見ていると、ついつい他人と比較してしまう。
ヤマレコの記録は自分が山を登るためだけの参考にすればいいのに、気が付けば自分と比較している。
でもね、なんだかんだ言っても、山の中を歩いているときは競争とかまったく頭になくてただただ楽しいだけなんです。
きっと山の神様が私に教えてくれているんですね。『純粋に山を楽しみなさい』って。
山はすべてを浄化してくれる。
そんな気がしています。
山が人を癒してくれる。
本当にそう思います!
だけど、人もしっかりしないととんでもないことになりますね。
一度、山とは関係のない考え事をしながら岩場を歩いていて、うっかり大きな石を落としてしまいました。
たまたま下には誰もいなくて、石もすぐ平らな場所で止まって、何事もなく済んだのですが、もし下に誰かいたら、そしてその石が頭にぶつかったら…と、そう考えると恐ろしくなりました。
それ以来、山に登る時はどんな山でも真剣に登らないといけないんだと思うようになりました。
山は確かに様々な事を教えてくれますね。
命の大切さなども山歩きをしていると考えさせられます。
こんな素晴らしい趣味に出会えて良かったと本当に思います(^-^)
これからは私も山に感謝をしながら
真面目に楽しみながら登ろうと思います(^_^)
私が山に登り始めたのは2016年10月ですので、同級生ですね♪ 何だか嬉しいです(*^^*)
同じく初めて山登りした日のことはとても大切な日として心に留めています。
これからもお互い安全に気をつけつつ、自分が登りたい山に登っていきましょう☆
えー!確かにほぼ同級生ですね。
いやー!Maioさんは超ベテランの方だと思ってました(^o^)
私はその辺の低山ばかりだけど、Maioさんは凄く高い山とか、難易度の高い山に登ってらっしゃいますよね。
凄いです(*´・∀・)ノ
たぶん私はこのままその辺の低山を歩き続ける事になると思いますが、山の同級生としてMaioさんのこれからの山行を応援しますね(^_-)
頑張って下さいフレーフレーMaioさん(^-^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する