ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > lifter175さんのHP > 日記
2013年07月08日 23:28未分類全体に公開

初めての日記  先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後

初めて日記を書いてみました


キッカケは、先日の北岳日帰り山行での、大樺沢大雪渓下りでの滑落のことでした。

この山行自体は、山行記録(レコ)の方も作成公開済みですが、
こと滑落の内容等につきましては、レコの方ではあまり詳しく触れていませんでした。
その理由につきましては、あの山行では行く前からヤマレコユーザーの皆さまに多大な情報やアドバイスを頂いたり、
また、現地では色々な方にお花やその他情報を教えて頂いたり、登下山時にも楽しくご一緒させて頂いた方がいたりと、
本当に単独行でありながら、そうではない、たくさんの方々に出会い、お世話になった山行でした。

そして、レコ作成にあたり考えたことは、今回ようなの人と人との出会い、関わり、そしてアドバイスを頂いた
ヤマレコユーザーさん含め、お世話になった方々のことを主題として記そうと思いました。

その為、私自身の滑落なんかは、言い方は悪いかもしれませんが自分的には「どうでもいいこと」と思い、
あまり詳しく触れないように、最小限に留めて作成しておりました。

ですが、いざレコを公開すると、皆さまにコメントを戴くにつれ、
やはりこの滑落のことが大きく取り沙汰されるようになりました。

コメントを戴いた皆さまからは、ご心配・ご指導、また、お叱りのありがたいお言葉やお気遣いを数々戴きまして、
やはりこのまま滑落の詳細を触れずに済ますのはどうかと思うようになり、
この日記として残すことに致しました。

本当にご心配して下さった方や、ご指導・お叱りのお言葉をかけて戴いた方には、
心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
また、ご心配をおかけしてしまった点につきましては、心よりお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。


滑落の詳細についてですが、まず、第一に挙げられるのが、残雪に対する、私自身の見識不足でした。
要は、残雪を安易に考えていたことです。これは、
「仮に転んで滑っても、腐ったシャバシャバ雪なので抵抗が大きく、すぐに止まるだろう・・・」と、
しかし、これが大間違いで、滑り出したら止まるどころか、加速する一方でした。
この時の恐怖感たるや、今思い出しただけでも怖くて耐えられないほどのものでした。
それに、この速度で岩・石などに激突していたら、今このように日記も書くことも出来なかったと思いますし、
というよりも、完全に終わっていたくらいの勢いでした。

また、転んだ原因ついても、急斜の残雪を安易に考えていた為、下りにも拘わらず
アイゼン無し、Wストックのみでグリセードをしようなどということをした為、
見事に転んで滑落となりました(そもそもグリセードの制御はピッケルです)

以上のような安易な考えが基で、今回のような滑落を発生させてしまいました。

滑落後の怪我につきましては、写真の通りです。
(一番左が滑落初日の状態、真ん中が昨日、ストックは消失しましたので、新品を買い直し)
ヒジの皮が大きく剥けましたのと、足・尻に打撲のものとみられる、大きなアザが出来ましたが、現在病院にて治療中で、
この程度で済んで本当によかったと思っています。ただ単に運がよかっただけだと思っております。
何かに衝突していれば、今ここにいることは出来ませんでしたから・・・

いずれにしましても、今後はこのようなことを起こさないよう、山での安易な考え方は捨て、
今回皆さまから戴きました、ありがたいお言葉を忘れないようにしながら、
安全第一に計画を立てて行動し、無事で元気に下山出来るように努めて参りたいと思っております。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
lifterさん、こんばんは!

lifterさんの初日記だ!と思い開いたところ、痛々しい写真で「うぐっ…wobbly」って感じでしたが 、とりあえずお怪我が回復傾向でほんと良かったです。happy01
すり傷+摩擦によるヤケドも入ってる感じですかね。

先日のレコでlifterさん書いていられましたが、ほんとなまじっかスキーをやってると雪を舐めてるとこありますよね。僕もほんとそうでした。
スキーでそれこそ何百回も相当なハイスピードで転んでる訳で、アイスバーンを100m滑落なんて何度も経験してますし、スキーで転んでも止まるのに残雪歩きで止まらないわけないじゃんとか思っちゃいますよね。

僕も今回の大雪山での雪渓トラバースでの滑落を経験して、「止まらない恐怖」を感じました。ほんとに怖かったです。クマ笹の薮に受け止めてもらわなかったら、あのまま雪渓端まで100m以上滑落して地面に叩きつけられてたと思います。ピッケルがないと滑落してもなす術がないという事が心底刻みつけられました。おそらくlifterさんも同じ思いだと思います。

お互い痛い代償を払う事になっちゃいましたね。僕も血がドバドバ出続けたのを見た時は「これはヤバイかも」とさすがに思いましたが。
でもお互い軽い怪我で一生もんの勉強が出来たと思えば安いもんかもしれません。少なくとも命を引き換えにしなくて済んだんですから。お互い大反省大会ですね。

とりあえずお怪我が良くなってホッとしました。confident
2013/7/9 1:42
早速のご訪問&コメありがとうございましたconfident
zawadaさん こんばんは!

早速読んで頂き、コメまで・・・本当にありがとうございます

北岳レコの方であまり触れなかったので、
今回の件をまとめて日記で残そうと思い、初めて書いてみました。
(それと、やはり滑落の方がクローズアップされてしまった、ということもありますので・・・ coldsweats01


>スキーでそれこそ何百回も相当なハイスピードで転んでる訳で、アイスバーンを100m滑落なんて何度も経験してますし、スキーで転んでも止まるのに残雪歩きで止まらないわけないじゃんとか思う


・・・まさに私が今回の残雪の下降をナメていたのはこの経験からなんです。

それで、今になってその違いは何なのか、何度も考えたのですが、やはり、スキー場はハイスピードなら圧雪斜面、そうでなければ、コブ又は、ただの不整地で、いずれにしても所詮は何らかの人の手が入った斜面なので、(不整地でも所詮は何人もの人が板で滑っている)やはり山のホントのそのまんま斜面とは違うこと、そして何より一番の違いは、板を着けているかどうかだと思いました。

これは滑落した時、登山のように自分の足の裏の面積しかないか、それとも、スキー板ならあれだけの面積があり、しかも雪を捉える為のエッジも1m以上もあるので、やはり滑落してもその後の対処が板のある無しで全く違うのではないかと思いました。
(それと、スキー場の斜面と山の斜面の違いも含めてです)

zawadaさんも仰られた通り、軽い怪我で一生もんの勉強が出来た・・・私もそう思っています。
ホントに大反省です。

怪我の方は雪との摩擦で皮が剥け、摩擦での火傷状態ですが、だいぶ良くなりました。ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。

今後とも、お互いに安全第一で楽しい登山、そして、またzawadaさんの楽しい「超ビックレコ」 をお待ちしておりますhappy01
ご訪問&コメント、ありがとうございましたconfident
2013/7/9 2:23
謙虚なlifter175さん☆
傷、痛々しいですが回復なされてホっとしています。

この度は本当に大変でしたね。
お見舞い申し上げます。

わかります…
ほんの例えですが
スキー場に飽きるほど足を運び、これでもか!という程、雪に関わって吹雪体験など当然のように経験済みの自分も“寒さには順応できるだろう”
…などと思いがちだったりするわけでsnow

認識を変えていかねば…と思います。

山は自分の限界の殻を破ってくれる部分も大きいです。
反面、失敗などしたときにどう向き合うか?
そしてそこからの成長にこそ山の本質があるのかもしれない…と感じますconfident


いよいよ今週、木曜夜発で翌朝から
白馬大雪渓〜白馬岳〜栂池高原の山行にトライ予定です
日本一の規模の白馬山荘滞在も楽しみflair
初の大雪渓では落石や滑落などの恐怖と不安もあり

謙虚なlifter175さんのレコと日記を拝見して
緊張感を持ち、気を引き締めて挑もう!と益々思えました。
2013/7/9 8:17
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
おはようございます。

かなり擦り剥けましたね

本当に石が転がっていなくて良かったです

lifterさんもスキ−するので板を履いてるイメ−ジが強すぎると思います。私もそうなんですがスキ−履いているとどんなアイスバ−ンでも怖くありません。斜度もそこそこあっても平気です。スキ−の横滑りは本当に武器になります。
ご存じのとおり八方尾根の黒菱のバリバリのアイスバ−ンだってスキ−履いていたら平気ですよね
若いころアルペンリフトでバイトしてました。リフトの運転前点検では長靴アイゼンで下りながら点検します。何度となく滑りました。

たぶんその斜面でスキ−履いていたら急斜面には思えなかったと思います。

ここに落とし穴があります。身をもって体験しましたね。

これからはアイゼン、ピッケルの装着は誰よりも早くしましょう。

滑落停止訓練もお願いします。

lifterさんはいいリ−ダ−になれます
2013/7/9 8:20
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
いー ヒリヒリして痛そう

滑落してこの傷を負った後は気持ちが萎えますね
よく下山されました

早く復活してくださいね
次の予定はとーぜんその傷治してから行くんですよね

にしてもさすが鍛えてる…腕(笑)
2013/7/9 9:01
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
こんちわ

ふふふ・・いい経験でしたね。

夏場でもチェーンアイゼンと12本爪がザックに常時いれてます。

雪だけでなく、ゆるい土の登山道、万が一、藪で滑落したときなどはアイゼンなければ復帰できません。

経験を、これからの安全に生かせればベストでしょうね

ソロはとくに誰も助けてくれる人がいないと思って装備を充実させる必要があると、わたしは思ってます。

よりよき山行を

           でわでわ
2013/7/9 10:37
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
私は小学生からスキーをやっているので雪に対する経験は豊富なつもりですが、今回のlifterさんの日記で残雪の怖さを痛感しました。
私も同じシチュエーションだったら・・・同じようにWストックでグリセードをしていた可能性大です

改めて安易な行動をとらないよう気を引き締めたいと思います。

貴重な経験を掲載して頂き本当に有り難う御座いました・・・
と、怪我をした方にお礼するのも何とも切なく申し訳ありませんが、ご忠告として受け止め、深謝致します。
2013/7/9 12:28
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
初めまして。

私も先月、初めて残雪での滑落を経験し、lifterさんのお気持ち胸に刺さるようでした。
私もスキーヤーなので、雪に、斜面に対する恐怖心が無く、油断していたために起こった滑落でした。
しかも、ストックすら持っていませんでした。
私の方は、幸い笹藪に引っかかり怪我もありませんでしたが、視界不良によるルートロストなど、反省いっぱいの山歩きでした。

まずはお怪我が回復されているとのこと、安心いたしました。
お互いこの経験を生かして山を楽しみましょうね
2013/7/9 20:02
本当に私の不注意、不見識での失態でした・・・
yukinomieさん こんばんは!
ご訪問&コメまでありがとうございますconfident

やはり何度となく経験したスキーでの雪慣れが悪い方に出たパターンでした。

yukiさんも私と同じくスキーを何度となくご経験されているようですが、
やはり、スキー場と本当に手付かずの山斜面、
そして、登山靴(アイゼン)のみと、スキー板装着とでは、
転んだ後の滑落中の対処が全く違い、雲泥の差がある事が良く判りました。
(今回の滑落も、もしスキー板を着けていれば、もっと早く止められて
 いましたし、元々転ぶ確率も低かったと思います)

そういった意味でも「登山」での雪渓(雪上)歩きは
スキーの時の雪慣れとは全く違う、スキーでの雪慣れは
あまり当てはまらないものという事が本当に良く判りました。

yukiさんもこれから白馬大雪渓に行かれるということで、
こんな私が云うのもなんですが、本当にお気を付けて、
安全第一で、まずは元気に無事下山を大前提として
楽しんで来て頂きたいです

それと、私の北岳レコの方にもご訪問頂いたようですので、
そちらにも後で伺わせていただきます
2013/7/10 0:19
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
ten-no-kiさん こんばんはconfident

先日は私の北岳レコへのご経験に基くご指導・辛口コメントを戴きまして
ありがとうございました。

「ありがとうございます」という言葉は抽象的なのですが、
もっと具体的な気持ちで云えば、あのコメントを戴いて「嬉しかった」です。

tenさんも仰られた通り、同じ雪上でも板を装着しているのと、そうでない(登山靴とアイゼンのみ)では
こんなにも違うものかと痛感致しました。


>ご存じのとおり八方尾根の黒菱のバリバリのアイスバ−ンだってスキ−履いていたら平気ですよね


仰られる通りで全然大丈夫ですし、仮にあそこで転んでも、
板があれば、下まで止まらず滑落なんて無いと思います。

そういった意味で、今回はスキー板を履いていない、
「登山」での雪上歩きの違いを実感した次第です。

それと、雪上滑落停止訓練も必要と身を持って実感致しました。
今冬にはぜひ体験したいと思います

話は変わりますが、兎平のアルペンリフトでバイトされていたんですか・・
私もスキーskiでは八方狂なので、あのリフトは(今はクワットですが)
何百回、いや千回 くらいは乗ったんですよ


今回はありがたいアドバイスを戴き、本当に嬉しく思っています。
またtenさんレコの方にもお邪魔させて頂くと思いますので、
今後とも、どうぞ宜しくお願いしますconfident
2013/7/10 0:56
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
mofmofさんもこんばんは!
こちらにまでご訪問&コメありがとうhappy01

いやはや今回はホントに怖かったけど、怪我の方は
お陰さまで回復しつつあります
皆さまも含めてご心配をお掛けしましたconfident

mofさんご指摘の通り、今回のレコは滑落がクローズアップされて
来ましたので、自分への戒め・ケジメの意味も含めて、
この滑落のことを記録に残そうと思い、初めて日記を 書いてみました。
(けど、日記って本当に書き 易いですよね

怪我が治ったら、梅雨明けもしたのでまた行きますよ
今度は北ア中心にねっ
(よーし、北アの良さがどんなものか、トコトン味わってやるぞーhappy01

北岳のまわし者としてねっ!
2013/7/10 1:20
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
uedayasujiさま 初めまして
ご訪問&拍手、そしてコメントまで戴きましてありがとうございますconfident

uedayasujiさんのことは、もちろん存じあげておりました。
先日の槍ヶ岳レコにもお邪魔させて頂き、
素晴らしいレコを拝見させて頂きました
ありがとうございますconfident


>ふふふ・・いい経験でしたね。


・・いつもの言い回しですが ・・・本当にご指摘の通り、
こんな軽傷でこれだけの恐ろしい体験が出来たのは、
ある意味良かったと、いい経験だったと思っています

それと、仰られる通り、雪無しでもゆるい土の登山道や
草や落ち葉での急斜面などは非常に滑り易く、
私も特に苦手で、いつもながら危険を感じています。
ですので、夏でもアイゼン携帯というのはよく判ります


>経験を、これからの安全に生かせればベストでしょうね

ありがとうございます
まさにこの一言が今後の全てだと思いますので、
今回の経験を無駄にしないように、安全第一で計画・実行し、
楽しい登山にして行きたいと思っておりますhappy01
2013/7/10 1:58
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
hiro-kunさま 初めまして
ご訪問、そしてコメ戴きましてありがとうございますconfident

hiro-kunさんもスキー経験者ということですが、
やはり、同じ雪上でも、板を履いているのと、無いのとでは
こんなに違うものなのかというのが、一番実感したことでした。
(当然、登山では歩いて進むので、板はありません)

北岳に登られているとのことで、判るかと思いますが
あの滑落した二俣上部の急斜面でも板を履いていれば、何てことない斜面です

でも、これが板ナシだと、転んだ際にどこまでも止まらず
滑り落ちてしまった 、そういうことでした。

hiro-kunさんには、私のようにならないように、
板が有る無しでは雲泥の差がありますので、
その事をぜひ注意して頂き、今後の山行に活かして頂きたいと思います
2013/7/10 2:19
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
Springさま 初めまして
ご訪問、そしてコメ戴きましてありがとうございますconfident

先日、同じように滑落をご経験されたとのことですが、
私と同じくスキーもご経験者ということで、
雪慣れされていた・・・
今回の私と全く同じパターンですね

たぶんですが、Springさんが滑落された場所も
板を履いていれば、何てことない斜面ではなかったかと推察致します

本当に今回はこれだけ同じ雪の斜面でも、板の有る無しで
これだけ違うもの かという事を実感した次第です。

Springさんが仰られるように、お互いこの経験を生かして
安全で楽しい山行をして行きたいと思っております
(ちなみに、毎年お正月に安比スキーに行ってます。
 そこから岩手山、毎年見ています・・・良いお山ですねhappy01
2013/7/10 2:45
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
おそばせながら、失礼します。

ふふ、実は私も雪庇を踏み抜いて落ちたことがあります。
高さが6〜7m位だったことと、下がふかふかの雪だったこととで無傷で難を逃れましたが、一つ間違っていたらこの世の人ではなくなってました。

ゴーグルが曇ってしまったのに、そのまま歩き続けてしまい方向を見失うという、バカバカしい要因からの事故でした
コワかったですよ〜〜〜
雪の層を通り抜けて空間に投げ出されて落ちていく感覚今でも覚えています

山やってると、誰もがこういった凡ミスからの事故経験持ってるはず
命拾いしたんだから、貴重な経験として良い山続けていきましょうね

広範囲に及んだけど、深くない傷で良かったです
2013/7/10 14:15
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
tekutekugoさん こんばんは!
日記の方までご覧頂き、コメまで!ありがとうございます confident

山の大先輩からの経験談、本当にためになります

>雪の層を通り抜けて空間に投げ出されて落ちていく感覚今でも覚えています


本当に判り易い文章、想像するだけでも怖い 体験談ですね

今回、私も一歩間違えれば激突して終わっていたくらいの
滑落でしたので、tekuさんの仰られるように
「命拾い」させて頂いたので、これを貴重な経験として
今後に活かし、安全で楽しい山行をして行きたいと思っています


話は変わりますが、tekuさんの最新山行記録がまた!
「焼き肉なんたら・・・」今から見に行かせて頂きますーーhappy01
2013/7/10 22:39
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
お疲れ様でございます。

傷の具合はいかがでしょうか?
痛そうで、「でゅるん」と剥けた感じがなんんとも・・・!

おかげさまで、大きな怪我はしたことがありませんが、
本当に「間一髪」なことはよくあります。

大事に至らなくてよかったですが
お互い、いろいろ気をつけないといけませんねぇ。
2013/7/12 16:38
ochadaさん コメありがとうございます!
傷の方は、キチンと病院にも行き、現時点では
だいぶ回復してきました。
ご心配頂き、ありがとうございますconfident


こんな私が言うのもなんですが、富士山 は登山道も整備されていますが
砂利などで滑り転倒し、岩・石に身体をぶつける ということも
ありますので、お気を付けて、元気で無事に下山出来るよう、
そして、楽しいレコをお待ちしております happy01
2013/7/13 1:29
RE: 初めての日記 先日の大樺沢大雪渓での滑落、その後
日記拝見しました。
やはり半そでだったから
擦り傷がそのような感じになったんですね。

滑落の目撃者としては
とにかく、骨折とか重篤な怪我でなくて良かったと思いました。

lifter175さんは、ここまで客観的に検証出来てるのだから
今回の出来事は今後に生かせる大きな経験になったと思います。

傷が治ったら
また、いい登山をしてくださいね!!
2013/7/15 10:30
ひえ〜〜〜〜
とまず写真を見てびっくり
殆ど 火傷ですよね。滑落のすごさを想像させられます。
シャワーもしみて痛かったりしませんでしたか?

私も雪渓をなめていたと思います。。175さんの日記見て考えさせられました。

今回の谷川岳も小さな雪渓がありました。
皆、立ち往生してすごぉく遠回りして雪の無い所を歩いています。
私は、これくらいなんで?普通に歩けるじゃん・・(と撮ったのがあの写真)
でも雪渓の下の方は崖になっているのかその先は見えてません。
今思うと、きっと油断して運が悪ければ 私もあの雪渓をどこまでも滑り落ちていたのですね・・想像しただけで怖くなってしまいましたbearingsweat01
175さんのおかげで雪渓の恐ろしさを知る事ができました。

私も毎回山行の計画を立てていますが、安全第一に計画を立てて行動しなければいけませんね。
「楽しそう!」
だけじゃなくて、無事帰れる事を最後まで考えなければいけませんね。

貴重な体験、とても参考になります。ありがとうございます。

また、素敵な山行のUP楽しみにしていますconfident
2013/7/15 19:21
raichouさん ご訪問&ご覧頂きありがとうございます!
先日は目の前での滑落で、驚かせてしまい
本当に申し訳ありませんでした・・・catface

現時点で傷の方は殆ど治り、剥けた皮も新しいものが
出て来て一安心といったところです。
本当にご心配をおかけしましたconfident

raichouさんの仰られた通り、今回の経験を冷静に
受け止め、今後の安全な山行に活かして行きたいと思います。

ほぼ、傷も治りましたので、一応この次は新穂高からの
奥穂日帰りを考えています
(まだ予定ですが・・・smile
2013/7/15 23:51
kakomidoさん こんばんは!
ご訪問(遅っ!)・・・ &ご覧いただき、
ありがとうございます!smile

私もついに日記 デビュー です
・・・が、まさかこんなカタチでの初日記になるとは
思いもよりませんでした・・coldsweats01


傷の方は仰られる通り、雪との摩擦での火傷状態でしたが、
シャワーの方は、初日に少々痛かった程度で、その次の日からは
さほど痛みは無く(剥き出しなのに)感覚が麻痺していたのかもしれません

しかし、今日時点ではお陰さまで、ほぼ回復し、
もう包帯もとれて、新しい皮も復元してきつつあります。
あのレコの方もご覧頂きまして、ご心配をお掛けし
本当に申し訳ありませんでした・・・catface

こんな私がいうのもなんですが
やはり雪渓はナメていると、いきなり転んで、
滑り止まらなくなること がありますので、
kakomidoさんもぜひ、その辺のことをご注意して頂き、
私みたいに怪我のないよう、安全で楽しい山行をして頂きたいです
(あの滑り出したら止まるどころか、加速していく一方
 あの感覚は今思い出しても恐ろしくて堪りません・・coldsweats02
2013/7/16 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する