ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tajaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 09日 13:35未分類

登山は健康に悪い?

登山は重い荷物を背負って登山道の上り下りを長時間続ける運動です。登山中の突然死の原因は心疾患(心筋梗塞、狭心症など)が最も多く、特に35歳以上では80%以上を占めます。 運動強度はメッツという単位で表わされ、自重や気温にもよりますが、目安として普通に歩くのは3メッツ、やや速歩で4メッツ、かなり速歩
  85 
2024年 11月 29日 07:55未分類

登山ではコースタイムは参考程度にしてゆっくり歩くこと

現代人は「目標をたて、それに向かって努力して、短い時間で結果を出す」という思考様式にどっぷり首まで浸かっているようだ。 その思考様式は趣味の登山においても行われていて、山頂という目標を達成するために極力短い時間で登ろうとし、目標を達成したら、すぐに次の目標に目移りしてしまう・・そのような登山者
  122 
2024年 09月 12日 11:55未分類

夏の暑さで登山ができなくなる

わたし自身2024年の8月下旬に志賀の根子岳で、はじめて暑さで身の危険を感じて撤退するという経験をしました。また標高が高い北アルプスといえ、合戦尾根では風がなく湿気が籠ってとてつもなく暑い思いをしました。 最近のニュースでは、夏の北アルプスでも脱水や熱中症と思われる疲労による遭難事故の報道が増
  109 
2024年 06月 05日 21:49未分類

ピークハントはくだらない (SNSで加速した百名山などの登った山の数自慢、コースタイム自慢などはやめませんか)

山の楽しみかたは人それぞれですが、百名山などの山頂をコレクション(ピークハント)するだけの登山はくだらないと思います。本来、趣味は競争や生産性とは対極にあるものです。他人の目を気にすること、他人と競争すること、数や効率を気にすることなんかやめませんか。 <他人の評価で承認欲求をみたすことに>
  34 
2024年 05月 05日 08:16未分類

人が多い登山道で熊鈴は必要ですか

わたしは小鳥の囀りや、風が木々を渡る音を聞きながら静かに歩きたいのに、後ろから甲高い音で熊鈴がチリーン、前からもチリーン。やり過ごそうと先に行かせて距離を置いても、また後続の人が来てチリンチリン・・・耳はふさぐわけにはいかないので、正直、ストレスです。 熊鈴やラジオで音を出すことは、単独で深山
  94