![]() |
![]() |
http://www.backcountry-shop.jp/fs/bcshop/kutsu/waxsetc
http://www.backcountry.co.jp/info/oteire.html
http://www.backcountry-shop.jp/fs/bcshop/tozangutsu_wax
ヌバックなので、ワックスを塗れば、革の質感がだいぶ変わってしまう点は、作業する前にだいぶ気になったが、実際作業した後も、、、気になる^^;; 色が変に濃くなる。まぁ、そのままオイルドヌバックってやつですね。
見た目、すげーオールドスタイルになったので、靴紐も赤にして、プロレスでいうところのストロングスタイルな感じにしてみた^^
今時の靴は、ゴアが中に入っているので、それほどワックスに頼る必要はない説や、逆にゴアまで浸透して、ゴアに悪い影響を与える説もあるが、とりあえず、山で履いている限り傷かつきまくって、早い段階で革が向けてきそうな気が強くしたので、作業したしだい。
おはようございます
私も3年履いているモンベルのレザーシューズにワックスを塗るようになりました
オイルドヌバックになった感じが何とも言えないいい感じになりますよね
調子に乗って、冬の普段履きのレザーシューズにも塗っちゃいました(笑)
残るは嫁のトレッキングブーツのみ!
何とか塗ってしまいたい!!と虎視眈々とチャンスをうかがっているのですが、嫁が首を立てに振りません
こっそり塗っちゃおうかな♪
・・・きっとえらく怒られるのでしょうけど(汗)
air_4224さん
こんにちは。せっかくコメいただいておりながら、返事が遅くなって失礼しました!
お盆に旭岳〜トムラウシ〜十勝岳を縦走してきましたが、明らかに傷が少ない&付いてても薄い です。生のヌバックでは、こうはいかなかったと思います。しかも、ワックスなければ、雨続きでしたので、雨水も相当吸い込んでしまっていたと思います。
結果、塗って本当によかったです
冬靴へのワックスは、、、惹かれますね〜。
私はスポルティバのネパールEVOを履いていますが、もう革がガサガサになっています。
まぁ、こちらはもうちょっと躊躇してみようと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する