ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > narkeyさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山道具」の日記リスト 全体に公開

2014年 08月 11日 22:41山道具レビュー(シューズ)

シリオ P.F.640にワックス塗った

購入直後の写真と、バックカントリー穂高のマニュアルに沿ってワックス3度塗りした後の写真。 http://www.backcountry-shop.jp/fs/bcshop/kutsu/waxsetc http://www.backcountry.co.jp/info/oteire.html h
  21   2 
2014年 08月 01日 02:54山道具レビュー(ライト&ヘッドランプ)

モンベル パワーヘッドランプ 評価

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124432 ●よい点 ・91ルーメン、照射距離70m ・明るい割に安価。ペツルなどで同程度のものだと倍以上する。 ・電球光モードという省電力モードが、小屋泊まりで周囲に迷惑がかか
  26   2 
2014年 07月 28日 17:02山道具レビュー(シューズ)

シリオ P.F.640 の感想・評価

先日購入の甲高幅広の足に対応4E+のシリオ P.F.640をおろしたてで履いて、7/18〜21の四日間 テント泊で、荒川三山〜赤石岳 縦走をしてきました。簡単にレポートを。(レコは追ってアップします) P.F.640 選択までの道のりはこちら( http://www
  38 
2014年 07月 16日 22:12山道具レビュー(シューズ)

シリオ P.F.640 買ったった。幅広甲高の人の登山靴選び

先日の笠ヶ岳の下山日の雨で、シームシーリングも効果なく、もう確実に絶対にゴローのブーティーエルが浸水することがわかったので、新しい登山靴を買うことにする。財布にはひっじょーーーーうに痛い (ToT) 実は今週末、悪沢岳〜赤石岳縦走のスケジュールが確定しており、しかも、天気がぐずつきそうなので、
  109 
2014年 07月 10日 23:08山道具

ブーティエルのソールを張り替える

ブーティエルのソールを張り替えた。 右のコパを一周シームシーリングする。 よくよく考えれば、特につま先側、革に縫い付けた状態がむき出しだったら浸水しやすいよな。やっぱりラバーでコーティング(?)しないと。基本的に他メーカーの靴はそうなってるしね。 どこかで、だれかが「今の靴は性能が上がって
  10 
2014年 04月 11日 23:33山道具レビュー(シューズ)

私の山靴たち

●メレル モアブ ゴアテックス(ローカット) ・2012年7月〜11月 ・あまり考えず、新宿のABCマートで購入。 ・幅広の私にの足には合わず、足が痛くなってました。もうワンサイズ大きいのを買ってれば違ったと思いますが、いずれにせよ、私の足には合ってませんでした。 ・ソールも私の足には柔らか
  23 
2014年 02月 23日 07:54山道具レビュー(雪山装備)

ワカンのカバー

100円ショップで買ったヘアバンドをちょうどよく利用しています。
  1 
2014年 02月 13日 22:17山道具レビュー(ウェア)

ホグロフス BARRIER PRO II JACKET

■お気に入りの点 ・ホグロフスの化繊インサレーション。2012年冬に購入。 ・暖か、軽い、かさばらない。バランスがとてもよい。フード付なのもいい。 ・夏の高山含め、かなりヘビーに活躍しています。 ・気持ち大きめのサイズを購入しまして、休憩中にシェルの上から着て
  17 
2014年 01月 12日 11:55山道具レビュー(調理器具&ボトル)

ナルゲンボトル MULTIDRINK + 広口 1.0L用ループキャップ

▼お気に入りの点 容量650ml! 一般的なナルゲンボトルの容量は、500mlか1lで、500mlだともう一声容量が欲しく、1Lだとボトルが太くなり、ザックのサイドポケットに入らない。 キャップの飲み口もいいし、それ以上に容量とボトルサイズがぴったりと要望に合いました。 ▼もうひとつの点
  6 
2014年 01月 12日 11:52山道具レビュー(雪山装備)

イスカ テントシューズ ロング

▼お気に入りの点 ロングタイプといっても、実際にダウンが入っている部分は、ショートと同程度。 幕営後、雪上にでたときには、雪の進入を防ぐために、ロングは必須です。 ただし、暖かさにおいて、上までダウンが入っている必要は感じないで、この分配でよいと思います。 イスカのダウン製品という点でも安心
  2