![]() |
![]() |
![]() |
100均のメッシュクッションにゴムを付けただけの試作品1号。
先週の低山縦走は暑すぎて、休憩した瞬間に気を失うように眠った。体力の消耗が激しかった。
来週末にチャレンジするのは一泊2日のロングコース、バテる訳にはいかないから、暑さ対策必須。まずは背中の体温上昇を少しでも和らげたい。
とりあえず、今週末使ってみよう!
写真左、愛用の38リットルと、自作メッシュパッド
写真中、ザックに装着!
写真右、長らく愛用したゴアテックスだけど襟元の劣化が激しく処分。名残惜しくてドローコードを取っておいた。今回、再利用♪
わたし 普段自転車通勤(片道10キロ)してるんですが
通勤時ミレーの20リットルのザックを背負ってまして
流石に夏は汗で背中とザックがビッショビショになります
この方法ならザックに汗が移るのが抑えられそうですね!
早速明日材料を物色してみます 🤗
汗まみれのザックが何故か大好きなうちのねこだけは
喜ばないかもしれませんけど (=´∀`)
いいっスね😃
上手く行ったら喜んで、上手く行かなくても改善策を考えるのもまた楽しい。
それがMake your own gear!
想像力と創造力は登山に大事な要素ですよね。
ねこ、ザックに乗ってなでて〜って、お目々きらきらさせて見上げるんですね😆
このメッシュパッドはお手軽ですが、ザックと背中の間に風を通す程じゃないから、あともうひと工夫欲しいところ!
ごまたん、アイデア有ったら下さいね〜!
今から改善策を考えるの楽しみです♪
ところでハイドレーションの乾燥、2回目で失敗、ホース内で針金の環が外れてペーパータオルがホースに取り残されてしまった!ちょうど端だからホースを少し切りました。
ところが…飲み口なら取り付け簡単だけど、切ったのは本体側で、なかなか奥まで差し込めないっ😓使用中に外れるキケンを感じながら使っております…
とりあえず、背面パッド、工夫を続けます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する