![]() |
![]() |
![]() |
https://www.mountain-forecast.com/peaks/Aconcagua/forecasts/6962
アコンカグアで注意すべきは、ビエントブランコという嵐が定期的に来ており、強風下では身動き取れなくなるので、レンジャーにより止められてしまうことだ。よってベースキャンプで週間予報を確認して計画を練らないといけない。
mountain-forecast のサイトより、アコンカグア登山シーズン中の期間の気象統計を取ってみた。これは 2023-2024シーズンのデータである。赤がリアルタイムの予報値で、黒が1週間の移動平均である。
アコンカグアは年末年始で登る登山隊が多いが、これは休暇が取りやすいからである。しかし、このデータを見ると、登りやすいのは1/末〜2月だった。
画像1は1月末から2月にかけて風速が安定
画像2も1月末から2月にかけて気温が最も上昇
積雪の統計もとったが、ランダムで傾向は見られなかった。
アコンカグア現地の夏至は、日本の冬至に一致する。2月上旬に頂上アタックすると、年末年始に比べ30分ほど日が短くなるが、風速、気温の方がメリットが大きいように感じる。
年末年始に登った隊でも、当然山頂往復できた隊もいる。風速が安定した日が、運よくサミットデーなら、登頂可能だと思う。逆もしかりで、風速安定しないと、上部キャンプに移動できず、敗退となった隊もいる。
自分はリスクの一番低い時期を狙いたいと考え、年末年始から1月弱ずらして入山することにした。毎年同じとは限らないが、2023-2024は少なくとも添付の傾向だったので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する