ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > PontaroさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「日記」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 10日 10:39日記

ネパールのマガールさん

アコンカグアでは多くの”凄い”方にお会いした。 マガールさんもその1人だ。 この方は、自分が下山してきて、コンフルエンシアでお会いした。 正直びっくりしました。 両足、膝上から義足で、コンフルエンシアのキャンプサイト内でも2本のストックを付いて歩いていました。 アコンカグアは健常者です
  12 
2025年 07月 09日 07:23日記レビュー(書籍)

「アコンカグア山頂の嵐」チボル・セケリ著

「アコンカグア山頂の嵐」チボル・セケリ著、栗栖継、栗栖茜訳を読んだ。戸頭図書館に有るのを見つけ、借りに行ってきたものです。 原著はエスペラント語で、訳者の癖もあるのか、少々読みにくかった。リンク隊は、過去何度かアコンカグア山頂に立っているが、これは1944年のリンク隊記録である。実に80年前の
  3 
2025年 06月 16日 11:06日記

アンドレアさん

アコンカグアに行った際、登山口のオルコネス手前のペニテンテスのロッジに泊まりました。ここで、イギリス人のアンドレアさんに会った。 カートを押して世界中を走っているとのこと。 https://www.yamareco.com/modules/diary/36882-detail-362540
  10 
2025年 06月 08日 13:03日記

岳温泉観光案内所

岳の湯の道路挟んで反対に、岳温泉の観光案内所があったので立ち寄ってみました。 ここで、安達太良山の地図と、ロープウェイの割引券を頂きました。 地図は、昭文社の山と高原地図チックで、濡れてもやぶれないものです。 いつも、山に入る際は、ヤマレコ記録の地図を、地形図表示して、画面キャプチャしたも
  19 
2025年 06月 06日 08:08日記

Andrea Prais さんのこと

この方にお会いしたのは、アコンカグアに向かうため、アルゼンチンのペニテンテスのロッジ EL REFU に泊まったときのことだった。エージェントが登山口オルコネスの手前数キロのところにあるロッジを手配してくれました。 宿泊客の殆どはアコンカグア登山客だった。その中で、1人カートを押してロッジをで
  20 
2025年 05月 15日 16:43日記

湯テルメ谷川が営業終了

谷川岳の帰りは、いつも「湯テルメ谷川」に寄っていました。 露天風呂が気持ちよくて、また場所も帰りの道中、とても便利でした。 ところが、残念ながら、ごく最近、営業終了した模様です。 それで、今回は温泉センター諏訪ノ湯に寄りました。 こっちは、恐らく20年ぶりくらいです。 素朴な建屋で、温
  46 
2025年 02月 21日 13:15日記レビュー(書籍)

アコンカグアの地図

以下で、アコンカグア記録をまとめ中。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7816561.html 添付ファイルが容量オーバのため、地図ファイルの登録で、日記の添付画像を利用させてもらいました。
2025年 01月 02日 10:01日記レビュー(書籍)

標高と血中酸素濃度SPO2の関係

登山の運動生理学百科を読んでいる。 標高とSPO2の関係は、当初はアルパインツアー社のデータを参考にしていた。 しかし、このデータは4800mまでです。 https://www.alpine-tour.com/info/kouzan.php 今読んでいる、この本は8000mまでのデー
  10 
2024年 12月 25日 22:12日記レビュー(精密機器)

GARMIN inReach Mini2

GARMIN の inReach Mini2 を購入してみた。 先日、衛星通信の手続きが完了し、位置共有、メール送受信が一通りできたとこです。最初の印象としては、買って良かったです。 GARMIN inReach Mini2とは? イリジウム衛星電波を使用した衛星通信端末で、位置共有、メー
  29   2 
2024年 11月 27日 08:55日記レビュー(その他道具・小物)

GARMIN inReach Mini2

昨日、銀座ガーミンショップで、インリーチミニ2を買ってきた。 https://www.garmin.co.jp/products/outdoor/inreach-mini-2-red/ 衛星通信端末です。 年明け、アコンカグアにソロで行く予定でおり、それ用に購入しました。 衛星通信の契約
  36 
2024年 11月 24日 22:27日記

国神の大イチョウ

11/21〜11/22で会社山岳部の観月祭。 それに合わせ、自分は父不見山を歩いてきた。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7512316.html 観月祭は、毎年秋に開催しており、 薪ストーブで暖まりながら、キノコ鍋を食べ
  9 
2024年 10月 16日 21:31日記

低酸素室トレーニング(2回目)

代々木にあるミウラドルフィンズさんの、低酸素室に入ってきた。90分のトレーニングです。ここは常圧の低酸素室で、調子悪くなったら、すぐにドアを開けて退出できます。 前回は9/18、4000m設定でしたが、今日は4500m設定で、2回目です。 1回目の低酸素トレーニング https://www.y
  6 
2024年 10月 14日 23:25日記

pdf記録

山から帰ると、すぐにヤマレコ書いて、それとは別に、A4-1枚に山の記録をまとめています。エクセルで書いて、それをpdf保存してます。全く自由な書式で、1回の山行が丁度A41枚にまとまる形です。 写真や、時間の記録、アプローチ、コース状況、花や蝶など。 あとで見返しても楽しいし、宝物がたまって
  56   2 
2024年 09月 24日 21:08日記

体を絞る

昨年12月に定年退職し、年初からジョギングを始めました。退職時点では、だいぶ太っていましたが、絞れてきて効果てきめん。年初から10kgも落ち喜んでいたのですが、最近、消費と摂取のバランスが取れたのか、体重横ばいになってます。 思い起こせば、走っていたのは高校(卓球部)、大学(ワンゲル部)くらい
  29 
2024年 09月 22日 10:05日記

低酸素トレーニング

来年1月にアコンカグアを計画中です。 9/18に、代々木のミウラドルフィンズさんで、低酸素室に入ってきました。 低酸素室にいるとき、三浦豪太さんが挨拶に来られました。 初回は、高所テストで、4000m設定。 この日は、関西の女性(アイランドピークに行く方)、年配の男性(富士山高所テストの方)
  14 
2021年 06月 19日 19:45日記

キナバル山 過去レコ

もう30年も前ですが、ボルネオ島のキナバル山に登ってきました。 山岳部会報に乗せていた記録文章に、アルバム写真をスキャンして過去レコに仕上げてみたものです。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3284070.html 30年前
2021年 06月 13日 11:08日記

スコットランドの山

2001年、スコットランドのベンネビスに登ってきました。 その記録を過去レコとしてまとめてみた。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3270724.html UK最高峰ですが、1344mしか標高ありません。 しかし、登山口の
  20 
2021年 06月 12日 10:54日記

韓国 過去レコ

2000年前後、韓国に頻繁に行っていました。もう20年も前のこと。記憶が残っているうちにと、自転車旅行とハイキングの記録を過去レコとしてまとめ中でしたが、概ね完了しました。 7度の訪韓、初回の韓国は1998年冬の済州島ですが、統制期間で漢拏山に登れず敗退しましたので記録なし。近いのでいつでも行
  8   3 
2021年 05月 03日 11:33日記

韓国の山

韓国の山に頻繁に通っていた時期があります。ヤマレコができる前で、今はアルバムの写真も見返す事が殆どなくなってしまいました。しかし、歩いてきた山々は鮮明に残っていおり、つい先日の事のように思い出します。 ただの旅行は年数経過すると忘れてしまいがちですが、山の思い出はしっかり残っているんですよね。
  21   2 
2020年 05月 04日 18:13日記レビュー(その他道具・小物)

GPSロガーアプリ ZweiteGPS

コロナ自粛の中、iPhoneアプリ(ZweiteGPS)から出力されるJSONログをNMEAやGPXに変換するエクセルツールを製作中です。 ZweiteGPS https://apps.apple.com/jp/app/zweitegps/id635080232 このアプリのログフォーマッ
  8 
2016年 10月 06日 21:49日記

山歩きの記録 ロングウォークちちぶ路

山歩きした後、ヤマレコのアップに記録のpdf化をしてます。 写真に行動記録、GPSデータなどA4 1枚にまとめておくと、記録だけでなく思い出にもなります。 今回のロングウォークちちぶ路の記録です。 長瀞アルプスは何度か歩いてますが、長瀞北アルプスは初トレースでした。 http://www
  11 
2014年 08月 24日 11:11日記

利根川 灯篭流し

昨日は取手・利根川の灯篭流し。 夕刻、利根川河川敷まで幻想的な灯篭の道ができていました。 利根川で灯篭流し、市内では愛宕神社の小さなお祭りがありました。 8月もあと1週、でも、まだまだ暑い日が続きます。。 この週末、自分は9月のとある試験に向け猛勉強中・・・
  4 
2014年 08月 18日 18:56日記

深川八幡祭り

立山から帰り、テントやシュラフを干し後片付けしたあと、 今度は深川八幡のお祭りに行ってきました。 先輩ご夫婦のご厚意で、御神輿担がせて頂きました。 このお祭り、3年に一度で江戸三大祭りの一つ。 別名水かけ祭り! 青空もあって、びしょびしょも、気持ちいい!
  4