![]() |
![]() |
![]() |
間もなく40年だ。
僕らのワンゲル部は、この時、大雪山→トムラウシ山→十勝岳→富良野岳の縦走中だった。8/12の事故が起きた日、我々は双子池からオプタテシケを越え、美瑛富士避難小屋で幕営した。事故は夕方なので、夕食を終えて、テントで談笑している時だったと思う。
事故のことを知ったには、8/13の十勝岳山頂だった。
登山者のラジオが事故のことを伝えていた。
8/13は、上ホロカメットク山避難小屋下のテンバで幕営した。
この日、我々も大変なことが起きた。
夕食を終え、テント内でミーティングをしていた。ミーティングが終わり、テントから1人出ようとした際、沸いた鍋に足がかかり、鍋がひっくり返ったのだ。
後輩2人が足に熱湯を浴びてしまった。
すぐさま、水を張った鍋で二人の足を冷やした。雪渓の雪も入れた。
靴下は脱げず、そのまま足を鍋に入れた。
鍋は街の食堂で調理に使うような特大の鍋である。両足とも入った。
当時は携帯も無く、無線で沈黙時間に現地連絡員に緊急連絡の無線を入れた。
緊急用に沈黙時間にも無線を開けておく、という約束になっていたのだ。
沈黙時間の少し前、自分は気持ちを落ちつかせようと、タバコに火をつけた。
それから時間となり無線機をオンした。
沈黙時間となり、無線愛好家の楽しそうな会話は止まり、無線機に話かけた。
火傷事故の話を伝え、当初計画では、富良野岳まで縦走し、下山の計画だったが、予定を変更し、十勝岳から十勝岳温泉に降りる旨連絡を入れた。自力下山する旨も伝えた。現地連絡員は収容先の病院の確認などしてもらうことにした。
翌8/14、負傷の2名、負傷者2名を担ぐ担ぎ手の4名分の荷物を解体した。
荷物は全員で分担した。2パーティ併走のため、それが可能だった。
当時のザックはキスリングで、荷物はいくらでも入った。
十勝岳温泉に担いで下山、そのまま上富良野の病院に入院することになった。
ようやく病院の処置が落ち着いたあと、残りの我々はラベンダー畑脇に張ったテント場に一旦戻った。ここから、上富良野の病院へ毎日見舞いに通った。
2人は患部に豚の皮を充てる処置をしたと聞いた。
上富良野の病院のTVは日航ジャンボ機の惨状を伝えていた。
自分達も大変なことになったため、うわの空でそのニュースを見ていた。
下山から4日目。
負傷の2人は退院できるとなり、全員で帰京することができた。
当時は青函連絡船である。
自分は大学3年生で、隊のリーダだった。
何故、あのとき、鍋をラジウスから降ろせと言わなかったのか?
跨ごうとしたとき、鍋持ってろと言わなかったか?
それが、40年たった今でも悔やまれる。
卒業してから負傷の2人とは会えていない。
2人に会いたい。
あの時は、ごめんなって伝えたい。
40年経っても、ついこの間のようです。
思い出す映像は白黒でなく、カラー写真のようです。
断片的ではあるものの鮮明に思い出せます。
画像1 ヒサゴ沼のテンバ
画像2 上ホロカメットク山のテンバ
画像3 十勝岳の火山礫地帯を行く
40年も経つと、装備がまるで違います。
布地の家型テントに、キスリングなんて、もう見かけませんね。
私は、あの日2355で、甲府の友人宅へ向かってました
会社から直接新宿へ向かったので、実は何があったのかわかっていなかったのです
新宿で、山岳会のメンバーに出会って、事故のことを聞きましたが、詳細がわからなかったので、そのまま友人宅へ・・日に日に、情報が伝わって来て大惨事だと知りました
実は、私の同期は、自分達が執行を摂った時に、行きたかった北海道に行って、ちょっとした事故を起こしました(私は、短大でしたので、卒業してました)
40年近く経った頃、彼女が言ったのです
事故が起きた時の1年生が、リーダーになって夏合宿を無事にできたのを見届けたかったから、OGになっても合宿に同行したのだと・・言えたことで、少し荷が軽くなったのかもしれません
しかし、未だに同期会でも、事故の話は出ません
もうそろそろ荷を降ろしてもいいのではないかと思うのです
後輩たちに会って、『元気ですか?』と言いたいですね
初めまして
コメントありがとうございました。
2355って懐かしすぎです。
ひょっとしたらと思い、プロフィール拝見したら、同年代のワンゲルOGと知り、やっぱりだ。(笑)
急に親近感です。全日合ワンとかで、どこかですれ違っていたかも。
合ワンで知り合った他大学の方とも、卒業して何度かお会いしてました。
下級生を心配して合宿に同行って、気持ち、すごくよく分かります。
日記の通りで、自分も後輩に会いたいです。
OB会とか、顔出せる人も年々減って、会えて無い後輩はもう40年近く。
レコ、少し見させて頂きました。結構頻繁に行かれてますね。負けずにがんばります。
WVの過去レコも載せててすごい!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する