ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mizcreidさんのHP > 日記
2013年06月02日 21:11日記全体に公開

カメラをどう装備するか?

山に出かけるときにはデジタル一眼を持っていくのだけれど、当たり前のことながら、かさばるわけで……。
ザックの中に突っ込んでしまえば邪魔になることはないものの、そうすると写真を撮ろうと思うたびにザックを下ろすことになってしまう。

で、どうしているかと言えば、腹にカメラバックをくくり付けて、肩掛けベルトをザックの肩ベルトから吊って支えている。
これで安定して運べるし、出したいときにすぐ出せる。
歩いている最中にすぐに取り出したい小物(コンパスとか地図とか)もカメラバッグのポケットに突っ込んでおけるのでとても便利。

そういうスタイルでずっと歩いてきたものの、最近ちょっと待てよ、と思い始めている。

腹バッグは便利なのだが、足元が見えないのだ。
さすがに難しそうな鎖場なんかでは腹バッグごとザックに放り込んでいるけれど、普通の山道でも足元が見えてないので、思わぬ木の根や石ころにつまずいたり、妙なところでスリップしたりする。
幸い大きな怪我はしていないものの……いや、冬に笹尾根ですっころんで怪我したっけ。あれも足元が良く見えて無かったのかも?
これはかなり危険なんじゃないだろうか……。

カメラの腕前はロクでもないし、デジタル一眼にこだわる必要がどれだけあるだろう?
こだわりたい気持ちはすごくあるけど、そこは意地を張るところなのだろか?
移動中はコンデジで十分なのでは……?

例えば、一眼はザックに詰める。
行動時はコンデジを使う。
山頂などでじっくり撮るときにはザックを下ろして一眼を使えばいい。

安全を考えるならそうすべきだろうなぁ〜。
でも、撮りたい時にすぐにデジイチを使えるってスタイル、捨てがたいんだよなぁ……
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8556人

コメント

こんばんは☆
初めまして。
私も一眼レフを常に持ち歩いているので、なるほどなぁと思いながら読ませていただきました。

私の場合、腕はありませんが、撮ることが山登りの目的なので、一眼がなければ登ることもありません。
ということで、常にストラップを首から提げて、手に持っています。
私はさほど危険なところを歩くわけでもないので、問題ありませんし、どうしても両手を使いたい時には、ザックにしまっています。
腰ポーチもたまにしますが、主にレンズ交換を容易にしたいだけで、カメラは納めません。
最近は、一眼はマクロのみで、広角〜ズームはコンデジにしています。

いつも、花を探しながらゆっくり歩くので、下が見えないということはないのですが、前を見ていない危険な人ではありますね
最優先が花の私は、一眼を手放すことはできません
2013/6/2 21:44
Springさん、こんばんは
はじめまして!

撮ることが目的、手放せないと仰有る気持ち、よーくわかります!
私は変な木とか岩とかを撮ることが好きで、そういうのは登山道のどこにあるか判らないので、カメラはすぐに構えられるようにしておきたいんですよねぇ。

首から直接ぶら下げて、っていうのもたまにやりますが、とっさの時に片手がふさがってると怖かったりしませんか?
前屈みになった時にぶつけそうになっちゃったり……。

うまいこと安全性とデジイチの取り回しが両立できる方法があるといいんですけどねぇー
2013/6/2 21:58
RE: カメラをどう装備するか?
ぼくのはこれです
http://www.paagoworks.com/focus.html

まさにお腹にくくりつける系です。
ぼくも出来はどうあれ、そのとき撮りたいものを絶対逃したくないので、しまいこむっていう選択肢はありません。

トレランのときは泣く泣くコンデジのみですが、普通の山行ではこのカメラバックに一眼、横のポケットに念のためコンデジです。

確かに足元見づらいのは確かですが、もうすっかり慣れたのか、あまり怖くなくなりました。足元見なきゃいけないときは意識して見るようになったのかもしれません。
2013/6/2 22:11
こんなの、いかがでしょう?
はじめまして。

私もこれまでは携帯性とハンドリングを優先してコンデジonlyでした。
時々一眼レフを持って行きますが、やはり歩いている途中に気軽に、とは行かないですよね。

今年の春にミラーレスにグレードアップしたのを気に、ザックのショルダーベルトにカメラを取り付けるアイテムを入手しました。
日本のAmazonでも売ってます。
http://www.bgrip.com/tk-a-perfect-outdoor-partner/

カメラに専用のクイックシューを取り付け、ザックのショルダーベルトに取り付けたアダプタにはめて持ち運びします。

腰にカメラをぶら下げる仕様の基本セットに、別売りのキットでザックに取り付けられるようにできます。
ショルダーベルトに500mlのペットボトルホルダーをつけたりしますが、そんなイメージです。

カメラの取り回しは、とても良くなりますよ。一眼レフでも、カメラポーチに入れたコンデジをパッと取り出して、気軽に写すように取り扱えます。
カメラの大きさによりますが、足元が見えない、といったこともありません。

ただ、一応レインカバーは付属していますが、カメラが外に露出されるので、岩壁にへばりついたり、雨の時には注意が必要です。(私も鎖場で早速すり傷をつけました…)

値は張りますが、便利です。
2013/6/2 22:29
うわーい、kamehibaさんだー!
こんばんはー、kamehibaさんからコメントもらうと元気になるMizです。
明日はきっといい日になるぞぉー

hibaさんに、
「しまいこむっていう選択肢はありません(キリッ」
って言われると、俄然勇気がわきました。
足元に気を付けつつ、腹バッグを続けたいと思います!

しかし私の腹バッグはダサいけどkamehibaさんのはかっちょええなぁ……さすがです。
2013/6/2 22:36
Speedbirdさん、こんばんはー
コメントありがとうございます!

面白いキットですねぇ。
見た感じもちょっと格好良いし。
なんだかコンマ数秒の早撮りガンマンな気分になりそうです

先のコメントで腹バッグ続けまーすとか書きましたが、これもいいなあー!

雨よけのカバーなんかもあるみたいだし、岩壁でしまうのは腹バッグと一緒ですし。

問題は先立つものですかねぇ。
でもこれは魅力的ですよ!
2013/6/2 22:54
RE: カメラをどう装備するか?
こんにちは。
はじめまして。

私はソニーNEX一眼使ってます。
ただ、レンズはズームを諦めて
パンケーキレンズの広角単焦点のみなので
ショルダーベルトに小さなコールマンのポーチを
付けています。
商品
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01404.html
使用時
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=300792&pid=670ad5b3e5f59fafc9c0937a5af83cd0
これなら、どこでも出し入れ自由ですし
邪魔にもなりませんよ。
2013/6/2 23:28
RE: カメラをどう装備するか?
アハハハ・・・
プロのくせに、ほぼコンデシしか持って行きませんわ・・・
お恥ずかしい・・・
2013/6/3 1:43
raichouさん、おはようございます
はじめまして〜

そうなんですよねぇ、確かにミラーレス+小型のレンズという選択はありなんですよね。
サイズ、重量の面でもミラーレスは登山に向いてるんじゃないかと常々思ってはおります。

ただ、問題は先立つモノ……

時々Amazonとか価格COMとかでミラーレスを眺めて悶々としてたりもしますが、現時点では手が出そうもありません。
悩ましい〜
2013/6/3 7:48
binsanさん(  ̄ー ̄)ノ
おはようございます〜

いやいや、何を仰いますか
プロの方だからこそ、機材を選ばない腕とセンスをお持ちなのではないですか〜

私くらいだと、どうしても機材に頼らないとロクでもない写真しか撮れないのです。
いや、頼ってもかなり痛々しい写真ばっかりなんですけども(^^;
2013/6/3 7:52
RE: カメラをどう装備するか?
同じ悩みを持ってました。
これなんかいいかなと思ってます。未導入ですが。

CAPTURE CAMERA CLIP
http://peakdesign.jp/
2013/6/3 10:56
RE: カメラをどう装備するか?
こんにちは。

撮りたいときに撮る 。ヤッパリ写真の基本ではないでしょうか。
私の場合は、ザックのショルダーベルトに付けるカメラケースにコンデジを入れて、感動 した景色をスグ撮る。

途中の休憩 や山頂まで着いたら、ザックからミラーレス
で撮る。という風にしてます。

デジ一の良いヤツでとりたいんですけど、重いのはいやなんで妥協したスタイルです。

でも綺麗な景色だと、いいカメラの方で撮りたくなりますね。
2013/6/3 14:16
RE: カメラをどう装備するか?
僕は、ストラップを首にかけ片腕を通して登ってます。
相方も同じスタイルです。
相方は、kamehibaさんが使っているバックと同系統(ミラーレス用)を腹に装備してましたが、出し入れが面倒みたいでこのスタイルに変わりましたねぇ
2013/6/3 16:58
RE: カメラをどう装備するか?
mizcreidさん、こんばんは。

一眼とコンデジを併用してます。
一眼では、レンズ交換とかが間に合わない
ときに、コンデジは、とても便利です。
登山中の風景は、コンデジ・
山頂展望と、花の撮影は、一眼と使い分けてます。

腰につけるバッグは、以前、落としたことが
あるので、コンデジ・一眼とも
やはり、肩からかけるタイプが
お勧めです。
一眼のストラップは、クッションのあるのを
使って、肩が痛くならないようにしてます。
通常は、標準または、パンケーキレンズを
つけて、肩に通してます。
望遠・マクロ・フィルター交換などの
手間のかかる撮影は
休憩をかねて、ザックをおろして
撮影してます。

一眼での撮影は、大変ですが、
「この風景を、撮りたい」という
気持ちの躍動は、山との、一期一会の
瞬間だと思い、なるべくきれいに残したい思いで
一眼かついでます。
2013/6/3 18:50
okuho1banさん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜

そうですねぇ、撮りたい瞬間を逃して後悔、っていうのはよくありますから、素早く撮れるに越したことはないですよね。

機動性に優れたコンデジ、じっくり撮るのに適した一眼、使い分けも良いですね。
私はごっついデジイチしか持ってないので、どうやって持ち運ぶかに頭を悩ませてます。

コンデジはかみさんのもここが使っていて、取り回しの良さはちょっと羨ましくはあるんですけども〜
2013/6/3 19:05
6haramitsuさん(  ̄ー ̄)ノ
はじめまして〜

Speedbirdさんが教えてくださったのと同じタイプのホルスターキットですね。
これもかっちょええですね!

残念ながらAmazonでは在庫切れみたいですが、最初からバックパックのショルダーストラップに着けることを想定されてるのがまた良さげです。

先立つモノに余裕があれば人柱になってみたいところですけど!
2013/6/3 19:15
toshi0113さん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜

すぐ撮ることを考えたら、シンプルにストラップを使うのも手ですよね。
調べてみると、ある程度安定性を確保できるようなタイプのストラップもあるみたいですし〜

komakiさんも仰ってますが、何気に素直な肩掛けのほうがカメラを落としにくくて安心なのかもしれませんね。
2013/6/3 19:22
komakiさん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜

ふむう、やはり良い写真を撮るには様々な工夫と状況に併せた機材の使い分け、そして何より心意気が大切なのですね。
komakiさんの素晴らしい写真はそうして撮られたものなのだなぁと改めて感じました。
勉強になります。

ともかく、安全を考える余りに、カメラをザックにしまいこんで使いにくい状況にするより、
もっと工夫したり便利な道具を探してみたりして、
写真を撮ることの楽しさと安全とを両立させる道を探すべきだということが、皆さんのコメントを読んでよくわかりました。

しばらくは腹バッグ+肩吊りストラップで山歩きを続けると思いますが、より良いスタイルはないか、工夫と研究を続けていきたいと思います〜。
2013/6/3 19:38
RE: カメラをどう装備するか?
私の場合、エツミのチェストハーネスを使っています。
これを忘れると登山を諦めたくなるくらい必需品です。
登山中にカメラを持って歩くことは危険です。必ず両手はフリーにしておきましょう。

http://upa114.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

一眼レフはピント合わせが早いので、危険な山行でもがっつり写真を撮ることができます。

さすがに走ると暴れるので、トレランでは使えません。
2013/6/4 22:01
RE: カメラをどう装備するか?
初めまして
ボクは6haramitsuさんが紹介しているクリップを
実戦投入しています。
かっちょ良いですよ(自画自賛)

但しあまり分厚いベルトにはCLIPが挟めないので
大型ザックには厳しいです。
(ザックによってはショルダーのパッドにテープが
 有るでしょうからそれに挟んでも使えますが
 ちとグラつきます)
2013/6/5 1:38
upaさん、こんばんは
きちんとした製品とは違いますが、私も首からストラップでぶら下げたカメラを、お手製のゴムベルトでつなぎとめてたことがあります。
単純な仕掛けながら、ずいぶんとカメラが安定するので結構いい手ですよね〜

SPIDER CAMERA HOLSTERというのを同僚から借りたのですが、これもストラップで下げたカメラを暴れないよう固定する使い方が良さそうに思えました。
2013/6/5 21:40
nai1964さん、こんばんは〜
ほほう!
今のところ一番良さげだな〜と思っているアレを持ってらっしゃると!

しかし大型ザックのショルダーベルトにつけられないとなると、ちょっと微妙な感じになってきますね……。
うーむ、どこかで現物をいじれるといいんですけどもね〜
2013/6/5 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する