******************************
山歩きのスタート前に、みなさん、必ず、準備運動をしていると思います。
膝の屈伸運動、アキレスけん伸ばし、肩回し・・・・
腕立て伏せ、腹筋運動・・・etc.
ところで、
バランス運動は・・・・
行っていますか?
ヨガでいえば、
ex.木のポーズ、賢者のポーズ・・・・
こんなバランス運動もあります。
目をつむって、数にして30回、その場で、膝を高く上げて、足踏みをします。
30回、足踏みをしたら、目を開けます。
両足の位置は、向きは・・・
開始前と同じでしたら、優秀です。
私の場合は、足が前後左右に移動していたり、足のつま先の向きが、変な方向を向いています。
体の左側、右側の使い方が、アンバラなのです。
両足に対し、負荷のかけ方が偏っているのです。
でも、何回も続ければ、毎日続ければ、少しずつ良くなると思います。
私は、これで、
老齢により故障している、右ひざの状態が良くなっています。
先日、歩いた袈裟丸山の時も、足が、全く、痛くなりませんでした。
バランスが悪いと、ちょっとしたことで、つまづいたり、ころんだりしますよね。
そして、年齢とともに、バランスの悪さは加速するようです。
若い人は必要はないけれど、そうでない人は、
ためしてみては・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する