|
|
|
我が家4人妹夫婦5人両親2人の団体で子供が6年・3年・1年・2.5歳の双子というにぎやかなメンバーで連休の人ごみを掻き分けながらの旅行でした。

しかし厳島神社では直接鹿に触れることができ長男が頭を撫でていると知らぬ間にシャツの裾をモグモグ食べて飲み込もうとして慌てて引っ張り出すというハプニングもあり楽しむことができました。

その後みんなで宮島ロ−プウェ−で弥山(みせん)535mに上がり獅子岩駅から長男と二人だけ頂上までダッシュ

次回来る時は紅葉の頃ゆっくりと登山しじっくり見たくなるような素敵な山

初めまして。広島出身で安曇野市在住のnobouです。弥山からの瀬戸の景観はいかがでしたか。
去る9月5日〜6日に宮島の裏側の青苔海岸と言う所でキャンプして来ました。世界遺産の厳島神社周辺の街並みとはガラリと趣を異にする白砂青松の美しい海岸で、遠浅の海岸では遊泳はもちろん、投げ釣り,陸釣り,素潜りを楽しむことができ、また山からの清冽な水もあると言う絶好のキャンプ地です。
キャンプの報告は、近々当日記,およびブログ『山のあしおと小学校』http://bolog.goo.ne.jp/yamanoasioto/ にアップしますのでぜひお越し下さい。
近年中にこの場所で子ども達対象のキャンプをやろうと思っています。元気盛りのお子様達にぜひ参加して頂きたいものです。
今後ともよろしくお願い致します。
はじめましてnobouさん
はじめての宮島は短時間の潮の満ち引きの大きさに
驚きました。
ライトアップされた大鳥居や弥山頂上からの景色も最高でした。
島の裏側にキャンプ場があるのは知りませんでした。
ブログを楽しみにしています。
宮島まで来られたのなら
あと一息なのに・・・宮島は私もまだ行ったことないのですが 厳島神社しか知らなかったのですが
ぜひ 行ってみようと思います。海の満ち引きは
須磨あたりとは 全く違って 近くの海岸でも
こんなに沖まで引いて行くのと思いましたね
nobouさん。おはようございます。
列車や車で宮島を見ると 結構大きい島で
でも知ってるのは 厳島神社周辺だけで
裏側に 知る人ぞ知るスポットがあるんですね
こんばんは!miccyanさん。
今回は3家族団体旅行だったので時間も少ない中
他のメンバ−がお土産を探している間に頂上を目指すため初めてトレイルラン?しました。
展望台の景色も良く無理しても行って良かったです。
次回訪れる時は平日にゆっくりお寺や奇岩を見てまわりたいです。
Takasyuuさん こんばんわ
miccyanさん 初めまして nobouです。
宮島の裏側はキャンプ場になっている訳ではありませんが、キャンプ地としていい条件を備えており、キャンプする人が大勢います。市(廿日市市)は黙認しており、簡易トイレやゴミ置き場もあります。節度をわきまえればキャンプしてもいいと言う意味です。
ただしゴミ置き場があるからと言ってここにゴミを置いて帰るのはどうかと思いますが・・。
また先日のキャンプの際、夜釣りに来ていた人が45cmのチヌを2枚上げており、他にもキスやベラがよく釣れていて釣り場としても穴場です。
私のブログに宮島の裏側を探った記事が2本(下記)あります。これは広島市に住んでいる息子が書いて寄こした記事です。
宮島の裏側は?
http://blog.goo.ne.jp/yamanoasioto/e/686a4e6d590c6efbbb6cc5cdca7f1944
続・宮島の裏側
http://blog.goo.ne.jp/yamanoasioto/e/0eaceca7fe3ceffa1339d32ae14b0e88
他にも私自身が書いた記事が沢山ありますので、よろしければご覧下さい。
宮島・駒ヶ林で岩登り
http://blog.goo.ne.jp/yamanoasioto/e/3c657f7bb004c176474b62f2844e0439
miccyanさんの窓山の記事を拝見しました。ヤマレコで窓山の記事にお目にかかれるとは思いませんでした。窓山は私の郷里(五日市)の山で、子どもの頃から慣れ親しんだ懐かしい山です。
みな様 今後ともよろしくお願い致します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する