|
|
|

先日の坂城町・ねずみ大根祭りもそうですが、農業系のイベントは美味しい食べ物があるので大好きです

下仁田ネギは霜が降りてから甘みが増すため、これからが旬

旧校舎内には歴史やジオパークにちなんだ資料展示もありけっこう楽しめた

会場で甘酒、牛串、ミニカツ丼、ネギフライを食べ次は何食べようか考えていたところ急にみぞれっぽい雨になってしまった

仕方なく巡回を切り上げ、目星を付けておいたテントの「下仁田ネギ」と「原木生椎茸」を購入し、シャトルバスに乗って会場をあとにしました。
あぁ、もっとゆっくりしたかったなぁ

「下仁田ねぎ」は先ほど酒の肴に手軽なホイル焼きで頂きました

甘みがあってとても美味しい

でも、これを食べると冬の到来をしみじみ感じます・・・
写真左:会場(旧馬山小学校)
写真中:イベントの目玉?「巨大ねぎま」
写真右:至福のひととき♪
higurashiさん、こんばんわ。
こんな面白い農業祭があるんですか!
このねぎまは拡大してびっくり、
縦方向なんですね!
普通に横方向かと思ってました。(目が悪いので。。)
串は1本!?
先日横川にも下仁田ネギを売ってました。
太いんですね〜
上田市のふじ祭り(収穫感謝祭)も
盛大で面白いので来年いらしてね
うわ〜〜
贅沢な酒の肴ですねぇ・・・
原木椎茸も、やがて肴に?
sakusakuさん
「巨大ねぎま」は一本の針金に刺してあったと思います
焼き上がりは見てなかったので、どう切り分けたかは未確認ですが
下仁田ねぎは、すき焼き、鍋に入れるのが王道ですが
焼いてもおいしいですよ
上田市のふじ祭り
信州りんごが主役ですか? 来年は予定しておきます
上田に行くなら太郎山か独鈷山も行ってみたいな
danbeさん
当然ですよぉ
原木椎茸もねぎの次にホイル焼きでいただきました
塩コショウを軽く振って仕上げに醤油をちょっとかけてシンプルに
あ、バターを少し入れてもいいですね〜
ストーブに乗っけておけば、すぐに熱々をいただけます
難点はねぎや椎茸の焼けたにおいが部屋に充満することですかね
上田市のふじ祭り、収穫感謝祭ですが、
あちこちでありますが
浅間サンラインの殿城という所の
農産物流通センターでやるのが大きくて面白いです。
新潟や上田市にゆかりのある所からも出店があって、
海の幸もあるんですよ〜ん。
http://www.ja-shinshuueda.iijan.or.jp/news/2012/10/post_309.php
「殿城」ですか
ん〜たしか読み方は「とのしろ」でしたかね
海の幸なら「塩引き鮭」がほしいですねぇ〜
あ、でも時期が違うか
新潟の地酒の出品はありませんかね?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する