![]() |
![]() |
こんなことがありました。
前を歩いていた御老人か転んで起き上がれず
額から出血が見られて、私は救急車を呼びました。
以前なら、脳溢血を疑い、失禁、呼吸もチェックしたのに、私は手を出せず、声かけしかできませんでした。
足早に通り過ぎる人達、でも、一人の熟年の男性がその方を抱き起こして寝かせてくれました。
救急車はすぐ来てくれて、御老人も大事になりませんでした。
子供なら躊躇なく抱き上げたのに‥御老人の眼鏡が亡くなった父のに似ていました。
人として、恥ずかしいです。もし、今後、そんな場面に遭遇したら私は決して逃げません。ビニール手袋を持ち歩く事にしました。
救急車を呼んで、そばについておられたのだから
コロナのこともあるし
やれることやってらっしゃいますよ
私も2017年の秋に北岳の八本場のコル付近で一人の男性が倒れておられました
あかの他人である一人の女性が人工呼吸をやっておられ、大変な勇気と思います
自分も消防団で習った心臓マッサージを施しましたが
男性は帰らぬ人となってしまいました
自分はその後、のうのうとテント泊を続行しましたが
自分の無力さと人としてその後の行動はどうなのか?と
自問自答しました
MjunjunMさんの日記を見て
つい思いだしてしまいました
その場面から逃げない!って気持ちが大切だと思う
MjunjunMさん初めまして。
日記を拝見して去年私も救急車を呼んだことを思い出しました。
MjunjunMさんは声かけなど、しっかり対応されてるので恥ずかしいと思うことは無いですよ。
私も高齢の男性が転んで動けなくなっているところを通りがかりました。元々脚が悪いそうで余計に動けなくなってしまったようでした。私の前に歩いていた人は素通りしてましたが…。
その男性は意識はありましたがおでこにコブができていたので近くの人と相談し、救急車を呼びました。
私自身、出産を控えていたのでものすごく緊張したのを覚えています。
今後もしそういう場面にまた遭遇したら私も逃げずにできることをしたいです。
いろいろ考えていました。ありがとうございます。
自分ができることを一所懸命するしかないかなーって
思っていました。
八本歯のお話にも心打たれました。
また、北岳を登る時に思いだし、慎重に登ろうと思いました。
どちらの立場になりうるかは、わからないのは、コロナ感染に似ていますね。ありがとうございました。^_^
似たような体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。
コロナは怖いですが、目の前で、死にそうな人がいたら、自分ができることをしようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する