![]() |
職場にも発達しょうがいの男性がいました。
ある日、会社でみなさんでどうぞと
高級すいかを頂いたら
社長より前に切ってほぼ食べてしまった‥と事務員が嘆いていたけれど、みなさんでどうぞと言われたから食べたんだろーと私は呟きました笑っ
「自分が前に出るとうまくいかなくなるから」と言って、いつも草むしりとかしてくれてました。
嘘のない方でした。辞めてしまいましたが‥
携帯待ち受けに子どもの笑顔が輝いていて‥大切なものがあるからこの先も頑張っていけると思いました😊
5年いた子が卒業を迎えます。
「なんで、ルールはあるの?ルールが嫌い!」といつも言っています。
「動物は生きるために特性を持っているけど‥例えば蟻🐜が行列してエサを運ぶとか、鷹の爪が鋭いとか‥だけど、ヒトは何もないからルールを作るんじゃないかな」‥なんて言ってもわかるはずはなく笑っ
今日も誰もいなくなった公園で滑り台を🛝滑る所から登って階段でおりました。
まるで赤岳の文三郎尾根の階段だなーと思いながら
あと少しだけの時間を楽しんでいます。
大人になっても元気でいてほしいといつも思いながら階段降りてます笑っ
中でも1番難しいのは空気をよむ‥ですかねー😅人がたくさんいるところでは空気は汚染されてるからわざとよまないことにしています!と昔、言い放っていた人がいます。笑っ
子どもに言われて、確かにルールばかりだなあーと思いました😊コメントありがとうございました。
流石に、スイカを食べちゃうことはありませんが、発達障害の人はそのまま言葉を受け取ってしまうことが多分にあります。
だから、人生経験が足りないだの幼稚だなどと言われるのですが、本人たちは普通の人たちより多くの困難を経験しているはずです。
草むしりをしている件の人は、処世術として人より前に出ない行動をしているのでしょう。その処世術を見つけるのに、かなりの辛酸を舐めているはずです。
子供さんがいると強いですね。
きっと他の地で頑張っていると思います。
コメントありがとうございます。いつも日記読ませて頂き勉強させていただいています。
保育園や学校はだいぶ自由で個性を大切にする研修が進められています。卒業証書も今や先生が生徒に私に行くバージョンもありです。
グレーな子などとは呼ばず個性を尊重してレインボー🌈な子というようになり、この先、いろいろな人が生きやすくなりますように私も、微力ですが保育士としてがんばります😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する