![]() |
今回二度目の試験なのでこれで落ちてたら心折れる…筆記は余裕の合格だったけど技能試験は不安要素いっぱい。各操作前、「実包なし、異物なし」って確認するところ異物なしっていってなかったし…
距離の目測とか去年と出題方法違ってしかも試験官に微妙な顔されたし…
鳥獣判別は去年と同じでなんかイラストの感じが狩猟読本とも試験例題集とも違って怪しいの結構あったし…
でも結果は…
無事合格!!!!
この前銃も貰ってきて銃の所持許可もでたし、これで今季から猟ができます!
昨日警察へ行って銃の使用用途に狩猟も加えてきました。
狩猟免許があとになると使用用途変更の届けに1800円の手数料がかかるので先に狩猟免許とるのがおすすめですね。
あとは猟友会の会費を絞り出さなければ…正直猟友会の会費が今までで一番負担が大きい…。
最終的に銃の所持、狩猟免許取得までにかかった金額は
92880円(狩猟免許、銃所持許可)
15000円(頂いた銃が預けられていた銃砲店へ預かり料)
合計107880円。
狩猟免許試験を二回受け7000円ほど多くかかり、銃の用途変更申請で1800円余計にかかりましたがそれがなくても10万円。
有害鳥獣駆除の補助金で54000円と試験料補助金5200円が戻ってくる予定ですがそれでもやっぱり負担は大きいですね。
通常は銃の購入、ガンロッカー、装弾ロッカーの購入もあるので+20万くらいは掛かりそう?
そしてこれから猟友会に入ると毎年4万円ほど会費やらハンター保険やらかかるそう…
それ以外にも周りからは完全に変わり者と思われたり危ないヤツと思われたりします。
それでも苦労して取得した免許なので取り消しになることがないよう慎重に猟を楽しんで行きたいと思います。
今後は一人前ハンターへの道のりにタイトルを変えていこうかな
おはようございます
狩猟免許取得への道もなかなか大変でしたね。ほんと、ご苦労様でした。維持費用も大変でしょうが、ご活躍を祈念しております。
myoukouiuchi さん。ありがとうございます、事故のないよう十分注意していきます!
免許取得お疲れ様でした。
ずっとこのシリーズを拝見し、厳しい道のりを
見てきただけに、本当におめでとうございました。
免許取得の申請やら勉強やらももちろん大変ですが、
経済的負担もかなりのものですね。
生半可な気持ちで取り組めないんだなと思いました。
それでも免許所持者は減っているんでしょうし、
貴重な資格ですよね。
ぜひ維持していってください。
お疲れ様でした!
SMさん。ジビエブーム?で買い取りたいという方もいるのでコンスタントにとれるようになったら多少プラスになりそうです。
腕が上がれば…ですが。将来的には小谷村みたいに狩猟ツアーとかできたらいいなぁ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する