筑波山塊の東部、吾国山〜難台山〜愛宕山の縦走コースのスタート地点としては、常磐線岩間駅から水戸線福原駅、あるいはその逆というのが一般的なようですが、岩間駅の一つ手前の羽鳥駅から関東鉄道バスが板敷峠までの路線を持っています。
料金は常磐線-水戸線で羽鳥駅〜福原駅で480円、羽鳥駅〜板敷峠までのバス代は500円と大差ありません。
ただ時間が微妙でして、平日なら羽鳥駅発7:23板敷峠着7:53という理想的な便があるのですが、土日祝祭日は次便の8:45発9:15着が始発。スタートにはちょっとのんびりな感じ。
いずれにしても、板敷峠から愛宕山を目指して岩間駅までというルートはちょっと楽しそうです。
自分にとっては羽鳥駅までは歩いて小一時間ほどなのでどちらで行ってもいいのですが、田舎に住んでいると路線バスに乗る機会がないのでたまにはこのルートで行ってみようかと思っています。
私も陸の孤島の紀伊半島に住んでます。公共の交通機関で山に行くことは全くないのです。だって便数がないんですから。
もっぱらマイカーです。でも歳をとってきて、車の運転がしんどくなりました。山に行く手段、これからちょっと考え直さないと行けないなぁって考えさせられました。
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
こんばんは。
私も基本マイカーですが、できれば地元の公共交通機関に残って欲しいと思ってまして
あとマイカーだとついつい余分な荷物を持って行ってしまいがちなんで、玄関から担いで出ても苦にならない装備までダウンサイジングしないとならない公共交通機関を使うことによる装備の捨拾選択とかいろいろ理由付けしてみたり
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する