![]() |
![]() |
![]() |
この空母は2008年にも配備されていて、今回が2回目になります。
今回5年以上にわたる原子炉の燃料棒交換や大規模整備を完了。
ステルス戦闘機F35Cなど約70機を艦載機として運用するとの事です。
----------------------------------------------------------------
私の友人に”ミリタリーオタク”がいまして誘われ、”2008年12月16日の米海軍横須賀基地一般開放日”
に乗船する事が出来まいたのでその際の写真を紹介します。
満載排水量約10万トン(※1)全長は、333mで東京タワーとほぼ同じ、乗員数が約5500人以上との事です。!!
まず右舷中央のエレベーター口から乗艦、甲板の下の格納庫(ハンガー)を見学。
次に巨大なエレベーター)(※2)で飛行甲板へ、甲板はザラザラしたアスファルトといった印象で艦橋(ブリッジ)は、甲板が広い為か小さい印象でした、
艦載機F/A18ホーネットのモックアップが1機あり、その下がカタパルト(※3)、機体後部に見える板は、ジェット排気から守るための起倒式パネルです。
ところで、米空母の名称は、歴代大統領の名前が付けられています、将来。米空母「ドナルド・トランプ」なんて?
(※1)軍艦のトンは重さで”排水量”、商船は容積で”総トン数”と呼ばれます。
(※2)エレベータは3台、見学時は簡単な柵がありましたが、運用時はありません。
地面が上下に動く感じで今でも記憶に残っています。
(※3)蒸気式カタパルトは4基装備、全長約94mで重さ30t以上の艦載機を2秒で約300km/hまで加速します。
尚カタパルトの無い、C国の空母では艦載機の積載重量(燃料、爆弾等)に制約があります。
排水量 104,200t (満載時)
全長/幅 333m/ 76.8m
主機 原子炉2基 蒸気タービン4基4軸
速力 30kt以上 (260,000馬力)
乗員 約5500人
写真A:米空母「ジョージ・ワシントン」乗員数
写真B:エレベーター
写真C:F/A18ホーネットとカタパルト
米海軍横須賀基地の一般開放日は、2024年は春と秋に開催されました。
次会は、2025年3月ごろに「日米親善よこすかスプリングフェスタ 2025」を開催予定。
本記事に政治的な意味はございません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する