|
先日の甲斐駒ケ岳、
買ったばかりの「リガード ニーガード・リガメント3 KL-3」(写真左)を付けて行ってみました。
うん。一番よかったかもしれない

9時間の(私にとっては)長丁場になったけど、
ちょっと痛いかな?くらいで下山完了することができました。
サポートタイツ(CW-X)の上から付けたので、汗でべっちょり・・・まぁ、仕方がない

あと、これは履くタイプなので、休憩時に気軽に外せない。
甲斐駒山頂でも、外すとまたはめるのが面倒だったので、ベルトを緩めたくらいかな。
今まで付けてた「ニーガード・パテラアンダー KG-5」(写真右)より断然良かったです。
正直、KG−5は付けててもあんまり変わりがなかったというか・・
私の膝の状態に合ってなかったんだろうな。素人判断で買ったからね。
ええと、私、山の降りが苦手です。
筋力ないのはもちろん、ヘタなんでしょう

あと、体が重いwww
油断してると降り開始1時間もせずに膝が痛くなってました。
そうすると、景色見る余裕もなく必死に降るのみ。楽しめない

どーにかならんものかと、ネット検索で皆さまの対策を参照。
山の筋力は山で鍛えろって言うけど、そんなに通えないし。
とりあえず毎日スクワットすることにした。
朝晩の洗顔後、化粧水とか付けながらスクワットw
歯磨きしながらスクワットw
時間も有効に使えるし、朝だと体が起きるのでいい

スクワットで筋力が多少着いたのか、それとも登る回数が増えて筋力がついたのかわからないけど、登りは楽になった感じ。
降りも痛くなるまでの時間が延びた感じはする。
あとは、
ダブルストックを最初から使うのと(今までは疲れて来てから使ってた)、
以前からサポートタイツは使ってたので、プラス膝サポーターを投入。
で、上記に戻る、と。
・・・えぇ、一番効果があるのは、体重減らすことだというのはわかってますよん

一日20ー30回のスクワットすれば
<<山女王>>になれると、思います。
コメントありがとうございます♪
朝晩各20回くらいやってます〜(*´▽`*)
あと、風呂上がりにストレッチして、腹筋30回。
(10回しかできなかったのでだいぶ増えました)
カラダに付いた重りを減らさないとw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する