|
食事の内容に合わせて、飲む酒の種類を決めることにしているが、テント泊のように背負える余剰重量に限りがある場合や、長期にわたる山行の場合、自ずとアルコール度数の高い酒類に頼らざるを得ないことはある。
その点では、ウイスキーや焼酎が最も優れているが、それ以外で私が持参するのは梅酒。
麦酒やワイン、日本酒に比べてアルコール度数が高いこともあるが、クエン酸も豊富なため、疲労回復にもよい。
家のスペースの都合上、しばらく新たには仕込んでいなかった梅酒だが、ご賞味いただいた方にお褒めいただいたこともあり、久方振りに仕込んでみることにした。
今回のベースは…泡盛!
古酒で、度数も43度あることから、呑兵衛向きの梅酒ができそうな予感。
実際に飲むのは数年後になると思うが、ちょっと楽しみである。
数年後か、それまで小屋番であり続け、お客様であり続けていただかなくては。未来はいいなあ。楽しみだなあ。
isiさん、こんにちは。
梅酒は、仕込むのは楽しいのですが、実際飲むまでに時間がかかるのが悩ましいところです。
ただ、待てば待つほど熟成するという意味では、待つのも楽しみでありまして。
しばらくは、在庫の梅酒を持参しますが、この泡盛梅酒をisiさんにご賞味いただく日を楽しみに待ちたいと思います。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する