![]() |
![]() |
![]() |
北アルプス北穂高岳で会社役員50歳が死亡 登山中に滑落か
http://www.sankei.com/affairs/…/170909/afr1709090015-n1.html
昨年の槍ヶ岳山荘での出会いから色々とやり取りをさせて頂いていたのですが・・・。
「仕事で山に入るから楽しむ登山は年に一度の北アルプス縦走のみ」と言っていて、今年も例年通り画像のルートで山に入り、9/5にジャンダルム登頂の投稿があってコメントしたばかりでした。
発見されたのはA沢のコル付近で、今となっては原因も分かりませんが、膝の古傷が痛いと言っていましたし、事故に遭ってあばらにダメージがあるとも言っていました。
それに加えて天候も雨模様だったようです。
お会いしたのは一度だけですが、普段の投稿からもサーフィンやボクシング、スケボーにバイクツーリングとアクティブでバイタリティに溢れた人だというのが伝わって来ました。
ボクが仙台へ赴任経験があることから、美味しいラーメン屋の話で盛り上がったり・・・。
大雨の大キレットを抜けて、ずぶ濡れで山荘に飛び込んで来た時の笑顔が今でも思い出されます。
翌朝もボクは見送った真っ白な穂先に、元気良くアタックしていったのが印象的でした。
また槍ヶ岳で会おうと言っていたのに・・・。
上高地散策〜ババ平〜槍ヶ岳山荘(槍ヶ岳は暴風雨により断念)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-971105.html
それから数日間は、ずっとモヤモヤとした気持ちで彼の足跡を追っていました。
どうして?と何度も繰り返したり、某巨大掲示板でのクソみたいな書き込みに怒りを通り越して悲しくなったりしながら。
ヤマレコでも事故当日から収容される日までの大キレットを通過した記録がありません。
やはり天候が悪く、皆さん見送ったということでしょうか。
そんな中、あるレコを通じて彼を収容する場面を見つけることが出来ました。
そして、そこからリンクされていたブログには動画もありました。
この数日前にはジャンダルム登頂を元気に投稿した人が、翌日には遭難、次の日に発見されるも天候不良で救助出来ず、ようやく二日後に収容されるという現実。
色々なことが頭に浮かび、未だに何とも言えない気持ちです。
わざわざこの動画をシェアすることに賛否両論あると思いますし、今もまだ投稿ボタンを押すことを迷っています。
しかし、自分への戒めと山友たちへの注意喚起、そして山に登らない人も悔いの無いように日々を過ごして欲しいという気持ちを込めて。
安田さんのご冥福を心からお祈りすると共に、自分自身も細心の注意を払って山を歩きたいと改めて心に誓いました。
そして、山友の皆さんも絶対に山で死なないで下さい。
※某SNSのポストを一部編集して備忘録として残します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する