6月になり登山を始めて満2年が過ぎました。
実際には19年の5月の茶臼山を起点にして2年と1ヶ月弱が経ちましたが。
そして昨日までで99回の山行、次で100回目を迎えることとなります!(登って下りての山行の回数なので山行日数とは別です)
遠出もしたい所ですが、夏の遠征に向けてあまりお金はかけられないのでいつものお山でひっそりとお祝いしましょう。
始めた時はいろんな山に行っていろんなピークを踏みたい、岩に登ったりもしたいなんてことを考えていましたが、最近は元々のめんどくさがりな性分もあり、あちこち行くよりもホームのルートを全部埋めたい、ひっそりとした場所でまったり過ごしたいとだんだん渋めの登山を好むようになってきました。
そんな登山のお供の登山靴は、初めて伊吹山に登る前に買ったもの。
2年も履けば縫製部分は擦り切れソールにヒビが入り溝は浅くなって、まだまだ履けるものの、いつトラブルが起きてもおかしくないくらいの使用感になりました。
次の靴を育て中ですが、まだまだ未熟な部分もあるので軽めのコースの時には続投してもらうつもりです。
こうして代替わりや好みがハッキリしてきたこともあって増える登山道具。
いまだに初期投資が終わらない沼のような趣味ですが、3年目も元気に楽しくお山ライフをしていこうと思います。