![]() |
大池のテン場は2日目を想定して予約済みなので、一応逆時計回りで初日朝日テン場に泊まり、雪倉岳を通過して、寄れたら白馬山頂、大池テン場に泊まって最終日は早々に下山で予定しています。
登りの方が(いろいろ技術・精神的に)楽だし、白馬大池~白馬の稜線上は何度も通っているので後半に回したいし。
ただなんとなくいつも三国境から雪倉岳方面を見てあっちに行きたいと思っていたので、三国峠から朝日岳方面に向かって踏み出したいという気持ちも同時にあって、悩む悩む。
大池テン場もまだ空いているので予約変更が可能なのも決意を揺るがしてくる……
きっとあの道を歩いて行くとこんな景色が見えるんだろうな、と想像するのが登山の原動力になっているので、それを見ながら歩くのか、たまに立ち止まって振り返りながら歩くのか、どっちの向きになるかはとても重要。
知ったルートから分岐して初めてのルートに踏み入る時の、あの最初しか味わえないドキドキ感も味わいたい。
どれを取るか。
悩む悩む。
とりあえず出発まで皆さんの山行記録の写真見まくって想像を膨らませます。
そのルート、いつか歩いてみたいルートです。
白馬大池→白馬を2度歩き、三国境でしょうか、見えた雪倉をいつか歩きたいと思いました。このルートを歩いてみたいと思ったきっかけです。だからmine084さんのお気持ちがわかるように思います。
白馬大池→白馬は、ドラマ「坂の上の雲」のオープニングの景色をこの目で見たかったから。
憧れて、そして歩く。ワクワクしますね♪
漠然と歩きたいルートと思っていましたが、本当だ、考える考える^_^
大池テント場も予約制ですか、ご時世ですね…
あやちゃん&wood;さんのレコはご覧になりましたか?(拍手した人を見たのですが600人位いるから、良くわからなかった💦)
多分お目にとまると思いますが参考まで^_^
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827865.html
朝日小屋の今シーズンの営業期間について、通常より早く9月6日で小屋閉めするそうです。
mine084さんの計画は、いつですか。ギリギリ間に合うのでしょうか。それならいいのですが…。
私は、白馬大池〜国境から雪倉岳へ行ったことあります。ほとんどの人が白馬岳の方行ったので、いっぺんに静かになって、広い静かな尾根道を独り占め、気持ち良かったです。雪倉岳・朝日岳以外登りはないですが、とにかく距離があります。まあ、その距離も山の広大さを味わいながら歩けて、いい山行でしたね。
どっちでもいいと思います。楽しみですねえ。
以前、蓮華温泉→鉱山道→白馬岳→雪倉岳→朝日岳→蓮華温泉で周回しました。最近はガスってしまうのが早いので、風景を堪能したいなら時間的に白馬大池→朝日岳かなと思います。体力的にもこっちのが歩きやすいかと。あとは天候しだいでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する