ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mine084さんのHP > 日記
2024年07月20日 08:38テン場全体に公開

🏕️お気に入りテン場メモ

ロケーションと居心地の良さ
トイレ・水場の衛生環境については無視

⛰️後立山エリア
・白馬大池山荘(池が良い、場所取りシビア)
・唐松岳頂上山荘(稜線上で段々、テントから剱岳)
・五竜山荘(稜線上で少し段々、テントから五竜岳)【未利用】
・天狗山荘(段々、テントから白馬鑓ヶ岳)
・白馬鑓温泉小屋(段々、高いが温泉有、やや砂🤔)

⛰️立山エリア
・剱沢キャンプ場(段々・テントから剱岳)
・五色ヶ原山荘(少し段々・人が少なめ・テント受付のタイミングに融通が利く)


⛰️北ア南部エリア
・殺生ヒュッテ(下部は段々・テントから槍ヶ岳)
・三俣山荘(うまくいけばテントから鷲羽岳)
・黒部吾郎小舎(段々で大岩があるので干しやすい)
・ヒュッテ西岳(稜線上、槍などの展望が◎、TEL予約制🤔)【未利用】
・常念小屋(段々・テントから北穂~槍の稜線)


⛰️南アエリア
・北岳肩ノ小屋(稜線上・広い・テントから山)【未利用】


⛰️その他
・坊がつる/くじゅう(広い・無料・草地!)
・法華院温泉山荘/くじゅう(真っ平)【未利用】



◾️他に利用・チェック済テン場

⛰️後立山エリア
・白馬岳頂上宿舎(段々・やや場所取りシビア・見晴なし)
・朝日小屋(人少なめ?小屋閉前日利用のため不明、平な固めの土だが何もない広場なので空いていないとプライベート感は無)

⛰️北ア南部エリア
・雷鳥沢キャンプ場(人が多い、遠いが風呂あり)
・雲ノ平山荘(大岩有・段々は◎、トイレが常に詰まっているので汚物を棒で押して落とす?流す)
・双六小屋(ロケーションは悪くないが砂がすごく付く・トイレが毎回チップ制・繁忙期は水がなくなりがち)
・スゴ乗越小屋(悪くないが場所取りシビア)
・太郎平キャンプ場(人が多い・場所取りシビア・冷たい水場)
・西穂山荘(場所取りシビア・撤収時間)
・わさび平小屋(熊が出やすい)【未利用】
・燕山荘(平坦で段々だが狭い・小屋前が夜も早朝もうるさい・トイレは新しい)
・大天荘(広いが時期によってはキャパオーバー・トイレの手洗いがある)
・槍ヶ岳山荘(定員シビア・ロケーションは良い・割り振りによってはよじ登る岩場の真ん中なので雨天時などトイレに行けず、サンダル移動もできない)
・蝶ヶ岳ヒュッテ(テントからの眺めは微妙だが山頂がすぐ裏・トイレに行きやすい)
・徳沢キャンプ場(外来入浴ができる・晩御飯の予約ができる)【未利用】
・烏帽子小屋(広いが入山日によっては死ぬほど混む・小屋から離れるほど下った場所になりトイレが遠く、またサンダル移動は危険)

⛰️八ヶ岳エリア
・赤岳鉱泉(人が多くて狭くなる・ステーキは◎)
・オーレン小屋(空が狭い)
・黒百合ヒュッテ(場所取りシビア)


⛰️南ア
・白根御池小屋(思ったより池が小さい・仮設トイレ、概ね草地)
・北岳山荘(繁忙期でも~14時なら平坦地取れそう、天候の影響をつけやすい、ペグは刺さりやすいがかなり抜けやすく、小石が多い、安い)
・大門沢小屋(床に穴だけ空いたボットントイレ、凸凹だが斜面になった場所はない、音楽をかけているので静かには過ごせないが、消灯後は小さな沢の水音がして心地良い)
・農鳥小屋(平坦な2、3張くらい張れそうな空間が段々にたくさん、エリアも3つくらい、水場がかなり遠い)【未利用】
・鳳凰小屋(場所取りシビアでゆったりとは過ごしづらい)
・南御室小屋(一つの広場で、周辺は樹林帯なので眺望なし)【未利用】
・長衛小屋(場所取りシビア、山歩きなし、行きのバス待ちがきつい、川沿いで夜はかなり水音が大きい)


⛰️その他
・頂上山荘/木曽駒(山頂が近いのは◎人が多い)
・南竜ヶ馬場野営場/白山(広め、平坦、トイレが新品の時だった)



◾️これから利用したい?テン場
⛰️その他
・山ノ鼻(尾瀬)
・見晴(尾瀬)
・尾瀬沼(尾瀬・近くの長蔵小屋の食堂が良い◎)
・笠ヶ岳山荘
・種池山荘
・冷池山荘
・針ノ木小屋
・青年小屋
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。