ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mine084さんのHP > 日記
2023年03月11日 01:30道具全体に公開

はじめての登山靴のソール張り替え💸

スノーハイク以外で愛用していたどちらかというと歩きやすさ優先の3シーズン靴のローバーのマウリアちゃん。
ちょっと秋過ぎから小石が詰まることなく掃除が楽になるくらい溝が浅くなってきて、角も丸々として、剥がれそうと言うわけではないけど、今夏のテント泊縦走には不安が残るボロボロ具合。

石井スポーツの店員さんに聞いてみて、つま先側の溝も減ってるので早すぎるわけではない、とのことだったので張り替えに出しました。
ソール張り替え目安を検索すると3年とか5年とか10年とか、色々出てきますが頻度と条件が明記されていないのであまり参考になりません。
なので以下は備忘録として。

2021年の5月に履き始めて2年未満。
この靴での山行が雪山以外で年間30回、一回の距離が8Kmとして2年で歩行距離は480Kmり
ザック重量は平均で日帰り8Kg、テント泊は12回くらいやって、平均15Kgくらい。
夏の北アなどで少し岩場を通るくらい。

こんなものなのかな??
もっと上手く歩けばすり減り具合もマシになるような気もします。
あとは日ごろの手入れ?
毎回泥は水洗いで落として乾かしているけど、そのくらい。

1月末ごろに石井スポーツに持ち込み、メーカーに送って見積もりに1週間、見積金額回答後に修理を始めてもらい、そこから5週間かかりました。
料金は18,854円でした……💸

初代のトレッキングブーツは16,000円くらいだったはず🤔
でもまあ、次はもっと重くて固いやつ欲しいので、そのラインの靴は新品で40,000円前後だから買い替えよりはだいぶ節約です。
あと1年は使って、買い替えたらサブの靴としてトレーニング時のハイキングにしましょう。
張り替えを終えて退院してきてから思い出したけれど、靴紐もだいぶ擦れていたのでこれも買い直さなければ💸

もともと青カビみたいな色の靴だったけれど、砂埃やなんやらでさらに微妙な色になっていて、一応洗ってからお店に持ち込んだけれど、それでもきったない感じだったマイシューズ。
ソールはもちろんピカピカになって返ってきましたが、見た目からして小汚くて臭うような靴で申し訳なかったな……🤧

本体と合う色のライトグレーっぽい差し色のソールにしてもらっていますが、側面を囲う部分?の包帯みたいなボコボコは、少しデザイン的にちょっと気になります。泥が取れにくそう…
とりあえず今週は歩き心地を確認しがてら、春山の泥々残雪で早速新品ソールを汚してきましょう。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。