ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ayako1129
さんのHP >
日記
2019年05月31日 07:58
未分類
全体に公開
1997年8月 北岳肩の小屋
1997年8月
山にのめり込んだきっかけの1枚。
北岳 肩の小屋テン場から。
まるで水中にあるかの
富士山。
日が昇る少し前、
息を呑む光景だった。
登山を始めて数ヶ月。
それまで標高第2位の
山さえ知らなかった。
月に2回、
山岳会の仲間との集まりが
楽しくて、新鮮で、
全く知らない
世界へ飛び込んだ喜びは、
今でも忘れられない
キラキラした思い出✨
当時は写ルンですだったので
画質の悪い写真しか残ってないが、
この雲海と富士山は
しっかり心に刻まれている。
2019-05-29 2019.5.25〜26 金峰
2019-06-02 2019.4.20 丹沢表尾根
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:329人
1997年8月 北岳肩の小屋
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sari-paA
RE: 1997年8月 北岳肩の小屋
はじめまして、sari-paAといいます。
北岳肩の小屋ーなつかしいですね。私が山にのめり込んだのも北岳からでした。私の場合は1995年くらいかな、雨とガスで何にも見えず。だけど当時の古い肩の小屋、何だか私にピタッとはまりました、全然違和感ないんです。お手洗いは外、ポッチャンで吹き上げる風で、用を足した紙が下になかなか落ちなかったりして…。
翌年、白根三山、無事縦走できました。富士山は、見飽きるほど眺めましたよ。
山を、南アルプスから始めたからか、北より南がいいですね。南の有名処は殆ど登ったので、今、北アルプス、何とか登ろうと思ってます。
2019/5/31 11:16
ayako1129
初めまして😊
コメントありがとうございました🍀
私も山は南アルプスからでした。
鳳凰三山の次にここ北岳に登りました。
始めたばかりで右も左も分からなかったけれど、第2位の山だという事と、バットレス含め山容がカッコよかったので迷う事無く選びました。
当時はテン泊だったので小屋の懐かしくも面白いエピソードは知りませんでしたが、今はでは小屋泊が主なので、肩の小屋も泊まってみたくなりました✨
鳳凰三山は終始ガスで景色が全く見えなかったので写真が1枚も無く、南アルプスの思い出はこの北岳のみとなります(笑)
あれ以来南アルプスには登っていないので、今年は鳳凰、北岳に行きたいと思っています✨
南は地味、北は派手な印象ですが、どちらもどこへ登っていいか迷ってしまうほど選び難い山ばかりで困ってしまいますよね(笑)
それではこれからもお互いに山を楽しみましょう✨
2019/5/31 19:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ayako1129
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(81)
未分類(7)
訪問者数
11651人 / 日記全体
最近の日記
この方ご存知ありませんか?
2020.5.30 西丹沢檜洞丸
自粛、、、、
雪山ユルユルハハイクのはずが?
散りゆく花。
楽しみだった四阿山、、、
冬の向こうの心待ち🍀
最近のコメント
RE: 雪山ユルユルハハイクのはずが?
yamagori719 [04/05 23:08]
RE: 楽しみだった四阿山、、、
ayako1129 [03/29 10:03]
RE: 楽しみだった四阿山、、、
yamagori719 [03/27 22:04]
各月の日記
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
はじめまして、sari-paAといいます。
北岳肩の小屋ーなつかしいですね。私が山にのめり込んだのも北岳からでした。私の場合は1995年くらいかな、雨とガスで何にも見えず。だけど当時の古い肩の小屋、何だか私にピタッとはまりました、全然違和感ないんです。お手洗いは外、ポッチャンで吹き上げる風で、用を足した紙が下になかなか落ちなかったりして…。
翌年、白根三山、無事縦走できました。富士山は、見飽きるほど眺めましたよ。
山を、南アルプスから始めたからか、北より南がいいですね。南の有名処は殆ど登ったので、今、北アルプス、何とか登ろうと思ってます。
コメントありがとうございました🍀
私も山は南アルプスからでした。
鳳凰三山の次にここ北岳に登りました。
始めたばかりで右も左も分からなかったけれど、第2位の山だという事と、バットレス含め山容がカッコよかったので迷う事無く選びました。
当時はテン泊だったので小屋の懐かしくも面白いエピソードは知りませんでしたが、今はでは小屋泊が主なので、肩の小屋も泊まってみたくなりました✨
鳳凰三山は終始ガスで景色が全く見えなかったので写真が1枚も無く、南アルプスの思い出はこの北岳のみとなります(笑)
あれ以来南アルプスには登っていないので、今年は鳳凰、北岳に行きたいと思っています✨
南は地味、北は派手な印象ですが、どちらもどこへ登っていいか迷ってしまうほど選び難い山ばかりで困ってしまいますよね(笑)
それではこれからもお互いに山を楽しみましょう✨
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する