![]() |
![]() |
![]() |
鬼城山ビジターセンターPに着くと、流れるガスに包まれていた。ひとしきり雨が降り、クルマで待機。雨が止んだところで、傘を持って 10:14 出発。まだ見たことがない花を探し出して見るのが目的。鬼城山でも咲くらしいので。葉っぱだけなら、ずっと以前龍ノ口山と、馴染みの谷で見ていたが(今はもう見なくなった)、花は見た事がなかった。めぼしを付けてた所に進み、ゆっくりコースわきを見て歩くと、あった! 花茎に蕾をつけたミヤマウズラを発見。薄茶色になって花を終えた株もある。行きつ戻りつしながら道の両わきを見て歩くと、ちらほら白い小さな花が見えた。花茎を伸ばして下から上へ花を並べている株があったので、夢中になってスマホカメラに収めた。くっきり写らなかったが、小っちゃな白い花は、ユーモラスなお化けみたいな姿だった。場所を変えると、また数株の花を見つけた。20株以上の花を見て満足して進んで行くと、ナツハゼの実が瑞々しく生っていたので、黒く熟した玉を幾つか摘んで口に入れる。ほんのり甘くて酸っぱい、野生のブルーベリーの味がした。昨年の梅雨時に花を見たジガバチソウの場所を覗いてみると、繁みの中に点々と花茎を残して、猛暑に耐えた葉っぱを地面に広げていた。今年も無事に花を咲かせてたんだな! と、見逃した花を思った。見晴らしのいい場所でお昼にして、コンビニのおむすび弁当を食べた。曇り空から日が差して、眺望はよかった。岡山市街地のビル群もよく見えて、多分あれは龍ノ口山だろう!と思いながら、龍ノ口山も見た。鬼城山山頂に戻ると立て看板が設置されているのに気付く。こんなのあったっけ と思い見ると、自生する植物が盗掘され、特別警戒活動を実施している旨を告げる看板だった。鬼城山の植物はずっと鬼城山に居て欲しい。見に来ればいいのだから と思いつつ、しゃがみ込んで花を写している自分も怪しまれそうだ と思ったりした。山頂にいると怪しい雲が広がり雨になる。傘差して駐車場へ下っていると、道べりの繁みにミヤマウズラの花が見えた。往きに通った時は気づかなかったが、覗いてみると9株のミヤマウズラが近い位置で花を咲かせていた。本降りの雨になったので、写真は撮らず駐車場へ下った。15:34 クルマに戻ると土砂降りになった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する