|
|
|
車の回収問題は、車を二台利用することで解消。早朝一台を平標登山口駐車場にデポ、自家用車で土合橋駐車場へ向かいそこからスタートしました。
狙いの紅葉は高いところで見頃、谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山の山頂付近や稜線はとっても華やか、やはり谷川周辺の紅葉は素晴らしい。特に秋に初めて歩く仙ノ倉は平標方面に少し下ったあたりが登山道の左右が紅葉していて、紅葉のトンネルを歩く感覚に大感動でした。
稜線は新潟側から流れの早いガスがどんどん上がっていて、晴れたりガスったりを繰り返す。晴れると紅葉が一段と輝くので、ガスが多かったのは残念でした。
土合橋駐車場(5:00)→登山指導センター(5:10‐5:25)→西黒尾根展望地(6:35‐6:50)→ラクダのコル(7:10)→谷川岳(トマノ耳)(8:20‐8:35)→オジカ沢ノ頭(9:30‐9:40)→小障子ノ頭(10:00)→大障子ノ頭(10:25)→万太郎山(11:00‐11:25)→エビス大黒ノ頭(12:40‐12:45)→仙ノ倉山(13:25‐13:35)→平標山(14:15‐14:30)→平標山ノ家(14:50‐15:00)→平元新道登山口(15:30)→平標登山口駐車場(16:15)
画像1 蛇紋岩に咲くイワインチンと谷川岳
画像2 気持ち良い稜線は紅葉の道
画像3 万太郎山を振り返る
こんにちWANこ
谷川岳は、秋が始まってますね。
一段と美しく変わって行きますね。
もうすぐ、真っ白になるのでしょうね。
ちょっと、寂しい〜
ringo-yaさん、こんにちは
谷川は上の方はもうすっかり秋ですよ〜
そしてアッという間に冬になってしまうのでしょうね
谷川周辺の紅葉はとっても綺麗ですよ
masukoさん、こんにちは
もう谷川も紅葉しているのですね
やっぱり今年はだいぶ早い感じですね。
そして以外にも結構色づきがいい感じでしょうか。
車2台使っての主脈の日帰り縦走。
わたしもそのうちやって
shigetoshiさん
晴天の北ア大縦走すごく羨ましいですぅ
谷川周辺は標高の割に紅葉が早いですが、今年は特に早いですね
当初は単独で↑の予定にしようと思っていたのですが、運よく同行者ができ車を出してもらえ二台運行になったので、時間を気にせずゆっくり紅葉を堪能しました。(車の回収に片道50分近くかかるので早いバスに乗れるなら1台で行った方が効率的には良いかもです)
谷川周辺は意外に紅葉が素晴らしいんです~。昨年秋に土樽〜万太郎山〜谷川岳〜茂倉岳を周遊したのですが、あまりに紅葉が素晴らしかったので今年は主脈を狙いました。
谷川・万太郎・仙ノ倉あたりが特に綺麗なので、
ぜひ紅葉の時期に歩いてみてくださいね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する