|
|
|
鶏冠尾根と雁坂峠からの下りで、始まったばかりの紅葉を楽しみ、稜線では冠雪した富士山などを眺めながら長い道のりを楽しみました。
鶏冠尾根は数年前に登った時より歩いている人が多いのか、踏みあとが複数あるところがありルートに注意が必要。登りにくい岩場数か所には立派な鎖が取り付けられ、こちらは以前より登りやすい。山頂より上の樹林帯は倒木が多く、何度もまたぐことになり時間がかかってしまった。
道の駅みとみ(5:30)→鶏冠山(8:35‐8:55)→木賊山(10:40‐10:45)→甲武信岳(11:05‐11:25)→西破風山(12:40‐12:45)→東破風山(13:00)→雁坂嶺(13:35‐13:45)→雁坂峠(14:10)→沓切沢橋(15:30)→道の駅みとみ(16:20)
画像1 鶏冠尾根と岩が続く稜線を山頂手前から
画像2 甲武信岳から初冠雪した富士山
画像3 雁坂峠からの下りは上部で紅葉〜オオイタヤメイゲツも紅葉
masukoさん、こんばんは。
このルートを日帰りとはなかなかですね
鶏冠山はまだ行ったことが無いので、いつかそのうちにとは思っています。
木賊山までは石楠花の藪がすごいと聞いていますが2時間弱で行けるのですね。
shigetoshiさん、こんばんは(^^)/
以前、徳ちゃん新道から同じルートを歩きましたが、
鶏冠尾根からの方がずっと疲れました
鶏冠〜木賊は石楠花がうるさい部分もありますが、
すごいと言うほどの藪ではないと感じました。
ただ石楠花だけでなく倒木やコメツガの幼木が邪魔で、
確かに歩きにくい部分が多く時短は難しいルートですね。
でもshigetoshiさんならサックと歩けますよ(^^)/
お疲れ様です。
なんだかいつも凄いルートをサクッと歩かれてしまいますね。
鶏冠山〜木賊山の間って鮮明なルートがあるんですか?
一度は歩いてみたいと思っているのですが、靴を脱がないと歩けない渡渉があったり、石楠花の藪が凄そうでほんまに歩けるんかいな!?
と常に疑問を抱いている心境です。
OhMy_Naruoさん、こんばんは(^^)/
いえいえ今回は久しぶりに疲れてしまいました
帰宅後いつもするたまった家事(洗濯や洗い物等)を放棄、
風呂→前日作りカレーをかき込み→すぐに就寝でした
鶏冠〜木賊はわりと踏まれているルートですが、
ところどころで踏みあとが薄いところもありますね。
尾根に入る前の渡渉、前回は靴脱ぎましたが、
今回は手前の浅そうなところで靴を脱がずに渡りました。
藪は人によって感じ方が違うのでなんとも言えませんが、
すごいと言うほどではないと感じましたよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する