|
|
|
スミレは麓のタカオなども含めると十数種類確認、下部で終了間際だったヒナやエイザンやナガバが標高の高いところでは見頃。フモトやアケボノは咲き始め。今回の目的のシコクはだいぶ咲いてきていました。
例年は大丹波登山口から周遊していましたが、今年は趣向を変えて一杯水から東日原に下山するルートをとってみました。川苔から一杯水までの稜線は微妙に登り加減の意外に長いルートで、今日は気温も高く久しぶりにバテてしましました。
清東橋バス停(7:50)→大丹波登山口(8:25)→曲ヶ谷(9:10-9:40)→鉄塔(10:15-10:25)→赤ぐな尾根出会(11:00)→川苔山(11:25)→踊平(12:15)→一杯水避難小屋(14:10)→東日原(15:50)
画像1 清楚なシコクスミレ
画像2 踊平のアカヤシオ
画像3 ヤマエンゴサク
気の遠くなるようなロングコース、短時間でこんなに歩けるとは、さすがです。
高度を上げるとスミレもまだまだ見られそうですね^^
シコクスミレも咲きはじめたのですね!
楽しみです。
fu-coさん、こんばんは
もっとサラッと歩けると思っていたのですが、
予想外にきついルートでした
スミレも高度を上げてきましたので、
後半戦もいろいろ歩きたいと思っていますが、
他の花も気になりだしている今日この頃です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する