|
|
|
少し登るとすぐにキバナコウリンカが咲いています。この周辺にしか咲かない花ですが、蕾〜見頃〜終盤まで広範囲に沢山咲いていました。
稜線の岩場には、もう一つの目的のランやイワシモツケやシモツケが沢山咲いています。低山は花の少ない時期ですが、他にもポツポツと花が咲いていてこの時期でも楽しめる山でした。
以前歩いた時に、西岳から魚尾道峠の高度感ある稜線が怖かった記憶があったのですが、ガスで下が良く見えないからか、道筋を理解しているためか全く怖さを感じませんでした。高所恐怖症克服してきているのか?
登山口P(10:55)→股峠(11:00)→東岳(11:45‐11:55)→股峠(12:20)→西岳(12:50)→魚尾道峠(13:20)→股峠(13:35)→登山口P(13:40)
画像1 沢山咲いていたキバナコウリンカ
画像2 東岳途中からの西岳方面
画像3 ウッチャンはかなり咲いているがまだ蕾もある
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する