|
|
|
大べタテノ頭付近から色付きが始まり、稜線を見上げると山肌が燃えて素晴らしく綺麗。しかしガスや青空など上空の天気はコロコロ変わり、万太郎山付近は強風&ガスガス。
強風に耐えて谷川方面に向かいしばらくすると、ガスが切れて青空そして風も弱くなる。視界が良好になると南斜面は草紅葉、北斜面は紅葉だ!!!すばらしい、もうこの一言。特に谷川岳付近は稜線脇が真っ赤っかだ。しかし今までちょっとしか合わなかった登山者が、肩の小屋からオキノ耳の先までびっくりするくらい人人ひと…登山道が渋滞、山頂は人であふれている紅葉もすごいが人もすごい!!!
谷川岳周辺は、早春の花の頃ばかり毎年訪れていたが、紅葉も素晴らしい。稜線から見えた白毛門~笠ヶ岳~朝日岳の稜線も真っ赤に見える。来年はぜひ馬蹄形でこちらも歩いてみたいな~。
画像1 吾策新道からミネカエデごにし望む万太郎山頂方面は綺麗に色付いている
画像2 谷川岳と紅葉~山頂付近には人が多い
画像3 稜線から見る笠ヶ岳から朝日岳稜線が赤い〜来年は馬蹄形で歩きたい
茂倉岳登山口駐車場(5:30)→万太郎山登山口(6:10)→休憩(7:10-7:20)→万太郎山(8:50-9:10)→小障子ノ頭(10:05)→オジカ沢ノ頭(10:45)→トマノ耳(11:40)→トキノ耳(11:55)→休憩(12:15-12:30)一ノ倉岳(13:05)→茂倉岳(13:20-13:35)→矢場ノ頭(14:40-14:45)→茂倉岳登山口駐車場(15:55)
凄い紅葉です。
私も最後のムーンライトの切符があったので谷川岳は全く考えていませんでした。
こういう手もあったんだと思いました。
hakkutuさん、ご訪問有難うございます
一人だったらムーンライトに乗っていたんですけれどね。
行き先は任せてくれるとのことなので色々調べたら…
もう谷川方面しか頭にないくらいビビッときて
これが予想以上の大当たりで最高の紅葉にウットリでした。
谷川周辺は主稜線・馬蹄形とも紅葉は良さそうなので、
混雑する谷川岳周辺を避けてルート設定も出来そうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する