|
![]() |
![]() |
現在の丹沢湖(写真の丹沢湖は、1〜2週間前の状態)の貯水率は、58%だそうで、宮ケ瀬湖・相模湖・津久井湖とすべて合わせた貯水率も58%のようです。荒川水系ダム(貯水率64%)では、2割の取水制限も始まっているようですが、神奈川県の水がめがこんな状態で、夏には水がなくなっちゃうのでは・・・
ところがです、神奈川以外の関東1都5県と神奈川は事情が異なるようですよ。
神奈川県の水源は、酒匂川水系と相模川水系ですが、この2つ水系はすべて神奈川だけで利用できるようで、ダム整備(最近では、宮ケ瀬ダムが平成13年に完成)が早くから進み比較的安定的に水が確保できているようです。
一方、その他の関東1都5県は、利根川水系・荒川水系・多摩川水系でこれらの地域を賄わなければならず、十分な水の確保が出来ていないようです。ようするに、水がめが足りない?
どの位の水がめが必要かは、何を想定して作るかですが・・、原発事故の場合の津波の高さの想定と同じ位難しいのかな・・
東京で水道制限があっても、神奈川ではプールもOKなんてこともあったので、感覚的には、そうなんだと思いましたが、数値的にどうなっているのか・・・、調べましたが、結局判りませんでした。
でも、今の夏の宮ケ瀬ダムは、管理開始以降最低の貯水量を日々更新中の様なので、今後はどうなんでしょうか。
この頃の天気はやはり異常で、集中豪雨で災害を起こしていますが、必要なところには雨が降らずです。
大型台風5号の今後のコースも気になりますが、水不足にならない程度に雨が降ってくれると期待したいものです。
写真1・・・玄倉から見た丹沢湖 7/22
写真2・・・遠見山方向の丹沢湖 7/29
写真3・・・三保ダム 7/29
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する