![]() |
![]() |

奇跡を信じて早起きした方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。でもこんな日は家でじっくり音楽を聴きながら妄想するのも楽しいです


次の山行にどんな音楽を連れて行こうか?なんかワクワクしちゃいます。
自分は山に音楽を連れて行きます。
「山に来てまで音楽?」
賛より否が多いんでしょうね。
だって自然界の奏でる音って素晴らしいですから!昔は自分もず〜と自然界の音が最強だと思ってました。でもある時、大自然に存在する音と、スピーカーから流れるメロディが美妙にマッチすると、ハッピーな瞬間が訪れることを知ってしまったのです。
「山と音楽について書いてみたい・・・」
そんなことを思っていた矢先、自分の書きたいことがすべて書いてあるどんぴしゃな感じの日記に出会っちゃいました

こちら↓です。
http://www.yamareco.com/modules/diary/44119-detail-73674
「むむ山にジャズ・・・なんだこれ??そのまんま自分じゃないか!!」
「ソロナイトハイクでJB? わかる〜。だって独りだと怖いもん。」
う〜ん。感性と好きな世界観が近すぎる。
しかも紹介された曲のセンスがドストライク!
「ああこの曲はあそこの稜線にぴったりだな!」
何のバリアもなく刺さった感じ。
今月の谷川アタックに連れて行こう!
早速調達しなければ・・・
山ノートで誰か「山と音楽♪」についてまとめてくれないかな〜?
感動する音楽だけでなく、弱気モードの時に聴くと勇気づけられる音楽なども知りたいです。ヤマレコユーザーさんのお勧めの曲はどんな曲なんだろうか。山を知っている人のセレクトは興味津々。cさんはイメージに反して、カントリーロックが好きだったりタケさんはアニソン命だったり・・・。
今日の気分は、cさん好きな【Creedence Clearwater Revival】の【Have You Ever Seen The Rain?】 がぴったり

cさんを想い出しながら朝からしんみり聴いてます。
この曲は歌詞に含蓄があるんですよ。
物理的な雨・・・そうじゃない雨もあるんですね〜♪そんな雨は見たくないんですが、こんな雨の日はつい色々なことが脳裏をよぎります。いい曲ですね。今日は、ヤマレコユーザーさんを想い出しながら色々な曲を聴いてみようと思います。
DSAさんはこんな曲かな?
これしか思い浮かばないですね。ぐふふ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2tedgbqJJs
歌詞がもろDSA山行どんぴしゃ!
っていうかVRが好きな人すべてに贈られたテーマソングって言っても問題のないレベル



歌詞はgoogleってくださいね〜。
そして気になるあの人はあの曲かな・・・グフフ

音楽好きな人は、ハンドルネームが好きなアーティスト。takeさん、CCRさん、teteさん・・・音キモさばれちゃってますよ〜

こんなことを考えながら過ごす週末!なんて楽しいんだろ♪
ちなみに山で音楽を聴くハードは、一昨年からウォークマンを使ってます。仕事柄、Apple製品との付き合いが長かったんだけど脱Appleを決意。第五世代ipod Touchと迷ったけど SONY Walkman F800を購入。
決め手は音質。
Walkmanに戻ったのは15年ぶりくらい。
いくらジョブスを敬愛しているとはいえ、音質の差がAppleとSONYではありすぎました。Touchで聴いていたOn The Floorはなんだったのか? Appleユーザーとしては認めたくない事実だけどイコライザーとかヘッドホンでなんとかなるレベルではなかった。デジタル音源だし、そんなに変わらないだろう・・・と思ってたんだけど実際はこんな感じ。
Walkman圧縮MP3 >>> Touch無圧縮WAV+ATH-CK100PRO
第五世代ipod Touch+ポータブルアンプの選択肢もあったけど、重くなるので実用性から考えると非現実的。“ハイエンドオーディオに迫る高音質を実現するフルデジタルアンプ「S-Master MX」” その宣伝文句に偽りはなかった。アンプの威力は絶大です。
でもSONYは周辺機器との相性がプアなので自宅のアンプと接続したり、アナログ機材とシンクロさせるときには、結局はTouch頼み・・・。同じ曲をWalkmanとTouchに入れる手間はホントなんとか解決したいで〜す

さてそろそろ右腕が完治する頃なので山旅の準備をしなくては!長かった〜。今度こそ故障しませんように

Enjoy climbing with your favorite songs

おはようございます。
CCRの「雨を見たかい」ですね(喜)。
学生時分に深夜放送でしょっちゅう流れてましたね。
当時買ったレコードは数度の引っ越しで紛失してしまい、数年前にCDを見つけて購入しました。
今日は、久しぶりに聞いてみましょう♪
楽しくなりそうです。
稲包山いいですね〜
gankoyaさんはCCRのどんぴしゃ世代なんですね〜♪
羨ましいです!
【Who'll Stop The Rain】もいいですよね
https://www.youtube.com/watch?v=lIPan-rEQJA
今日は雨ネタで楽しみたいですね
コメントありがとうございました!
ソウルさん、おはようです〜( ^ω^ )♪
お山を歩いてるとき、勝手に頭に音楽が流れてきたりしますけど、その場所にぴったりな音楽ってありますよねー
アルガは今度ひとりでダニエル・コフリンを聴きながら歩いてみたいなー
ご紹介されてたteteさんのところを訪問してみたら、プロフ画が苔だった(≧∇≦)❤︎
レコも拝見してみたら、クラシックスタイルがすてきな方でした!
なんかちょっと嬉しい♪
苔好きなのかなー( ´艸`)
でわでわ
今日はお互い停滞だね〜
アコースティックいいよね!
天国にいるような気持ちになれるサウンドわかります。
自分はガット・ギターの柔らかな音色が好きです
ぜひダニエル・コフリン聴きながら山歩きを!
苔は沢では宿敵なので自分はむしってしまうんだけど
レトロスタイルもカッコいいし、独特な世界観のレコは一読の価値ありですね
来週は晴れますように
良い雨の週末を!
でわでわ
おはようございます、soulさん。
朝五時の段階で詰め終えたザックと外の大雨を交互に眺めつつ、今日は中止を決めたもーんせでございます
ただ、私は明日もチャンスがありますので
もーんせ・・・でなく
楽しみな次回の山旅用に今日は音楽セレクトに勤しんで下さいね
思い入れの深いユーザー名とは露知らず、大変失礼いたしました
今日はやっぱり中止ですか・・・。ちょっと残念ですが明日お休みですもんね。イイな
明日は平標山なんですね。
自分も大好きな山なのでレコ楽しみにしてますね♪
大昔に真夏の平標山で見た「かげろう」が記憶に残ってます。
山なのにかげろう見たんですよ
かげろう=都会や海っていうイメージなんですが、自分は斉藤和義の「かげろう」を平標山で聴いてみたいです
moonsetさんの平標山!興味津々です
お気を付けて〜
こんちはソウルさん
ご紹介にあずかりましたCCRです〜
き、キモくてどうもすみません〜でも、ナナtakeさんほどじゃないでしょ?(苦笑)
こんな日はCCRとか浮かんできますけど、普段の山行で奥秩父の深い所に行った時は19の「大自然」とか口ずさんでしまいましたけどね!
DSAさんにぴったりの曲は、あの騒がしさが?笑「ヤブがうるさい!」って感じに合ってますがな〜
ちなみに車運転中は、ほとんど音楽は聞きません、エンジン音だけで十分です
CCRーCR=cですか・・しかもなぜか小文字なんですね
こうなっちゃうともうCCRさんの面影がないのでクリアウォーターさんでもいいですよね
c-54さんおはようございます
あーでもやっぱりCCRさんのほうがしっくりきますね。いつか気が向いたらCCRさんもたまには登場してくださいね。
キモさでいったら自分も相当なもんですが、ナナさんもすごいですよ。極めてますから。でも自分も大好きなんです。「深愛」は名曲です。ナナ号の音響で聴く「深愛」はサイコーに心地よいです。ちなみにナナさんはたぶん「PHANTOM MINDS」とか好きそうです。勘ですが
ジャズはですね〜沢の感じにぴったりなんです
水に漂う感じとか・・・。
19も素晴らしいですがいつかジャズを聴いてみてくださいね
SOULさんお晩でございます
わ、私のあんな日記を…
び、びっくりしました…
あ、ありがとうございます…
私もヤマレコ皆さんの『ヤマオト』とても興味あります!
それぞれ伺ってみたいですよね!
好きな選曲にその人の内面が垣間見えますものね
しかしDSAさんのイメソンがあまりにドンピシャ過ぎてかなりハマりました〜
まさに肉汁したたるワイルドな山行イメージです
そしてSOULさん、素敵なテーブルをお持ちですね…
右腕、どうぞお大事に
勝手にリンクしてゴメンね〜
伊吹山のレコ・・・まだ涙腺緩いままです
DSAさんのイメソン
デノンの年季ものプレーヤーは味がある音出すんだろうね。聴いてみたいな。
真夏にジョビンでボサりながら昼酒・・・。至福の時間だね〜
次回ててワールド楽しみにしてますね
やっと来れました(^^;;
またカッコいい曲ですねー!歌声のパワフルな感じも最高です。。CD借りてこようかな(^^)
ただ、山にいくときは音楽は頭の中でなっていますけど、iPodとかは持っていかないんですよ。一度ラジオを持っていきましたが、それっきり再登場していません。
しかし音楽は大好きでして、ギターなんかもひいたりします。
ジャンルは今どき珍しくヘヴィメタルハードロックです。メタル歴30年近いです。基本性格が暗いのでminor調の楽曲が好みです。メロデス好きです。
たまにレディガガとかきゃりーぱみゅぱみゅとかも聞きます。
ご静聴ありがとうございました。
DSAさんこんばんは!
メロデスですか〜しかもギタリストだったとは!やっぱり強烈な”世界”持ってますねDSAさん
teteさんとDSAさんはジャンルは違えども独特な世界を持ってるのでとても惹かれます
IN FLAMESのDeliver Usとかカッコよさげですね〜!
自分も時々昔のメタルは聴きますよ〜。
下記4枚はいまだに月イチくらいで聴いてます。
かなーり古いメタルで恐縮です
Judas Priest
Queensrÿche
Scorpions
Quiet Riot
自分もメロデス聴き込んでみようかな
一ノ倉で待ってまーす!
でわでわ
語っていいでしょうか。
ソウルさんその辺は全部CD持ってたりして、好きですねー
JUDASPRIESTあたりはアルバム全部持ってたりしますね。ペインキラーも激しくてかっこよかったですが、british steel や screaming for vengeanceもいいですね。ロブハルフォードが復帰した時は嬉しかったものです。
INFLAMESは初期しか聞いていないんです。CLAYMANくらいまでです。
でもDeliver Us、なかなかかっこいいです。買ってこようかな。
あのメロデス勢のなんていうんですか、イエテボリスタイルっていうのは暗さと重さの中にアイアンメイデン的なメロディがかっこいいです。ダークトランキュリティというバンドもなかなか良かったりします。
SCORPIONS!高校の修学旅行の時にウォークマンで聞いていましたよ( ̄ー ̄)bしかもアルバムはIn TranceとVirgin Killerあの二枚は最高ですよ。そんな高校生イヤでしょヽ(*´∀`)ノめっちゃ暗くて死にたくなります!リアルタイムでwind of changeが大ヒットした時はじぶんのことのように嬉しかったものです。
あ、これも全部アルバムあったりして。
ギターは、メタル系早弾きです(笑)ピロピロピロピロみたいな(笑)
ヘタです。
ご清聴ありがとうございました
こんびんわ〜、DSAさん、こんびんわ〜^^
ホンマもんなんですね
でもDSAさんが志向する世界観なんとなくわかります。
それとJUDASPRIEST好きで嬉しかったりします。
SCORPIONS!好きのちょっと暗めの高校生いいぢゃないですかっ!
しかもずーと好きな路線を探求しているところが素晴らしいです
自分はあっちに行ったりこっちにいったりまだ腰が座ってません。
これからはメタル系早弾きでピポピポ〜♪みたいな感じでお願いしま〜す
土曜は一ノ倉事前の事前「裸山リスペクト企画」湯河原スラブ山頂ダイレクトアルパインやってきます。デシマル5.5程度の入門ルートだと思って豆腐さん余裕な感じですが、実はとんでもないところ一緒に登ろうと思ってますグフフ
計画書や地図も持っていかないで男二人で本能登りを楽しんでまいります
ぴぽぴぽ〜♪
地図持って行きます・・・
クラシュー持って行きます・・・
帰りに美味しいもの食べに行きたいです・・・
趣味の幅も広いが、おでこも広い・・・
いや!もとい!
音楽の幅も広い♪
こんびんわ〜、soulさん、こんびんわ〜^^
音楽って不思議ですね!
自分には才能がないので、なぜあんな詞や曲が思い浮かぶのでしょうか
CCRとは、この人たちのことだったのですね、好きな曲ですが歌手は知りませんでした・・・って、レベルです^^;
20代前半は「FMステーション」で、番組調べてエアチェックしてました^^
airの走りってこれかな?^^?
ドライブ(爆走)するときは、必ずオリジナルのテープをかけていましたね、懐かしい♪
沢音に合う音楽ってなんだろう?とはちょっと考えていました。
じっと耳を澄ます時の沢音、心の奥底に沁み込んでくる。 その時に、沁み込んでくる音楽・・・
自分的にはJAZZなのかなって感じですねぇ〜。
でも、どの曲なのかはわからないのですけどね^^;
結構、日本のフォークソングや演歌も合うのかなって思います
ん〜、なんかジャンルを超えて「沢音」に合う曲を探してみたくなりましたぁ〜
あ”〜〜〜、また拘っちゃう・・・
凝り性なんですよ・・・
毛鉤の本買って、道具揃える気になっていたのに、またやることが増えちゃった・・・
・・・助けてぇ〜・・・
ぴぽぴぽ〜
ガラケーが本日ご臨終いたしました
で、またガラケーを購〜入〜-D
「えっ(;゚Д゚)!今ならアイフォン実質無料ですけど・・・」
「いやガラケーでいいです。」
「でも○万円以上かかっちゃいますけどいいんですか?」
「いいんです。ちょっと老眼ぎみなんでラクラクなんちゃらください!」
「・・・」
こんな一日でした。
土曜は一緒にガンガン音楽かけながら登りましょうね♪
落ちたら痛いのでちゃんと靴持ってきたほうがいいと思います!
ぴぽぴぽ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する